噛むとは?

記事
コラム
当ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
きいとデビのweb制作です。

週末は片道3時間半かけて
お墓参りに行ってきました。

万が一帰宅できないとかあっても困るし
名神高速が工事だったこともあり、
我が家の小型犬イタグレちゃんを
連れていくことになりました。
日帰りだったので心配でしたが
車酔いもなくご機嫌なままでした。

フクロウたち、デグーたちは
ご飯も済ましていたし
各々の部屋でお留守番してもらいました。
(最悪、夫は夜帰ってきますし。。)

動物が嫌いな人

お墓参りに行った際、
お寺の住職にも撫でられて
ご機嫌なイタグレちゃん。

でも、親戚の中に動物嫌いの人もいました。
もちろん知ってはいたので
離れて行動していましたが、
そちらの家族は皆、
動物が大嫌いです。
(両親が動物は危険と教育するし…)

その家族は全員、動物が嫌いなので
名前でも読んでくれませんし
犬や猫ともいいません。
昔から犬や猫を見ると動物と言います。
「その動物は噛むのか」
一言目は必ず噛むのかと聞いてきます。

動物が嫌いな人は色々な理由があるでしょうが、
動物は噛む危険と思っている方、
だから嫌いって方、
多いんじゃないでしょうか。

実際に経験した方は怖い思いもしたでしょうし、
動物は危険というのも間違っていないし、
だから無理に動物と関わる必要ないと思いますが、
「その動物は噛むのか」の質問、、凄く苦手です。

アニマルカフェのお手伝いもしたことありますが、
同じような質問がとても多いです。
(なぜ来たの、、、)

聞いている意図はわかります。

ただ動物が好きな私からすれば
噛まない動物はいるのかと思うわけです。

噛む行為は躾ける必要はあると思います。
(種類は限定されますけど、、)
でも噛むことは動物たちにとっては
愛情表現だったりもします。
噛む行為から動物の感情が読み取れます。

怪我してまで噛まれて動物の感情を知れ
とは思いません。
ただ、「噛むのか」という質問。
正直、なんて答えていいかわかりません。

危険な生き物はたくさんいます。
私でも牙むき出しの子にはビビることもあるし
怖い気持ちもわからないわけではありません。

ただ、、、自分んちの犬とじゃれ合って
甘噛みされている私や犬を見て、
悲鳴を上げたり、あっち行けと蹴とばそうとするの
やめて欲しい、、、
その人たちにとっては襲われているように
見えているのかもしれませんが
やめて欲しい、、、

動物が噛むということ、
全てが危険なことではないと知ってもらいたいです。

ちなみにフクロウは躾けができませんので、
遠慮なく噛んできますよ。
私の指を加えたまま固まってる時も。
デグーも噛んできます。
でも動物は賢いので、
ちゃんと加減を覚えてくれます。

噛まれ方で今何を要求しているのか、
どうして欲しいのか、
ご機嫌なのか不機嫌なのか
わかることもたくさんあります。

嫌いなものは嫌い。
仕方のないことだと思いますが、
生きているのは人だけではないので、
もう少し動物をみてもらえたらいいな
と、思った次第です。

ここまでご覧いただき
ありがとうございました。














サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す