いい距離感

記事
コラム
ご覧いただき、
ありがとうございます。
きいとデビのweb制作です。

うちの動物たちの関係性といいますか
他の子との付き合い方についてですが、、

うちには動物が5匹います。
フクロウ小型→フクロウ大型→犬
→デグー(サンド)→デグー(アグーチ)
の順に迎えています。

基本的にはそれぞれ
隔離されてるような感じなのですが、
私がいる時は犬が私の傍にいて、
たまにフクロウのどちらかが
同じリビングにいます。

危険があってはいけないので
必ず傍にいるようにしていますが、
動物たち同士も無駄な干渉をせず
上手く付き合っているように思います。

小型フクロウを迎えた時

小型フクロウは迎える前に
ペットショップで怪我をしました。
特に治療をしていなかったので、
骨折した両足の指が曲がってしまっていて、
1日のほとんどを壁にもたれて
過ごしています。

迎える時も鼻水を垂らしていたし、
最初のころは壁などに体温を奪われるのか
よく肺炎を起こして
病院に通い詰めでした。
毎晩抱いて寝たりしていました。

私と二人の関係くらいしかありませんでした。

大型フクロウを迎えて

大型の子は数日は
動くこともなく
食事もしてくれませんでした。

ただただ警戒したり威嚇したりでしたが
小型の子を私の腕に乗せると
食べたそうに反応していました。

可愛いペットが食べられるとか
恐ろしい反応ではありますが、
小型フクロウを見たあとには
段々と餌を食べてくれるようになりました。

2羽の関係がよくなるとかある訳もなく
現在も食う食われるの関係を
維持したままです。

小型犬を迎えて

イタリアングレーハウンドを
迎えて翌日、
私の不注意からイタグレちゃんが
一瞬目を離した隙に
大型フクロウのお部屋に
隙間から入ってしまいました。

大声でキャンキャンキャーン!と
鳴いたため振り返ると
大型フクロウが両足で
3か月の子犬を押さえつけていました。

幸いフクロウもテリトリーに
侵入され脅しただけだったようで、
鷲掴みはしておらず、
すぐに放してくれました。

鋭い爪と人間離れした握力なので
一歩間違えていれば
向かえたばかりの子犬を
殺してしまうところでした。

ですがこの1匹と1羽、
今はいい関係性を保っています。
もちろん油断はできないので
必ず傍にいますが、
イタグレが成長したのもあり、
接触した時はイタグレが
くちばしに鼻であいさつ、
そのあとはさようなら。
大型フクロウも
仕方なしに挨拶に付き合ったあと
さようなら。

目の前を通り過ぎようが何をしようが
お互いにチラ見程度で
無駄な接触をしません。

イタグレもしつこいと嫌われる、
そう気づいたのか元々なのか、
ドッグランに行っても
他の犬に対しては無駄に関わろうとしません。
トラブルが多いと言われるワンちゃんにも
吠えられたり唸られたりせず、
同じ敷地内にいても問題ありません。
飼い主さんにも、
他の子に鳴かないなんて初めて、
ケンカにならないなんて初めて、
と何度か言われたことあります。

そんなイタグレちゃんは
家族(人間)にはベッタリです。

小型フクロウはさすがに
対格差ありすぎで警戒しますが。
イタグレは挨拶をしてすぐに
立ち去っていきます。

デグーを迎えて

デグーに関しては
さすがに小さすぎて危険なので
フクロウとは絶対に接触させません。

イタグレとは少し長めの挨拶して
でもこれもまた、すぐにさよなら。
その程度です。

人に撫でられるのが大好きなので
その時は寄ってきます。

動物たちを見ていると

単独行動を好むフクロウは
もちろん嫌いますが、
群れる犬やデグーも
基本的にはあんまり多くの
触れ合いは好まないようです。
(生きるために群れているだけかな)
実際、かわいい~~!って寄ってく人より
興味なさそうにしている人に
尻尾振って寄ってく子いますし。

もちろん人にベッタリな犬猫もいますが、
個人的な感想としては
人は動物とも同じ人とも
関わろうとし過ぎなのかなと、思います。
適度な距離って当然あって
本当はこの子たち程度が
人にとっても一番いいのかなと。

息子は元不登校児。
先生方には
友達たくさんいていいね。
いつも寄ってきてもらえていいね。
いつも中心でいいね。
そう言われたそうですが、
嫌な子やいじめてくる子も同じくらい寄ってくると。
それで不登校になりました。

でも、うちの動物たちを見ていくうちに
同じような付き合い方でいいのかなと思ったらしく
実践してみたそうなんです。
いい感じだったそうです。

今では学校に通えるようになり
いい関係性を保てる友達ができたそうです。

人も動物たちくらいの関係でいれば
もう少しみんな心穏やかだったりして
トラブルが減ったりするんでしょうかね。

動物って人間受け入れられないのに
他の種類とは触れ合えるとかありますし、
本当は人同士も同じだったりしてと
思うこともあります。

動物同士の関わり方とか
気にして見てみること参考にしてみること。
結構おススメです。

ここまでご覧いただき
ありがとうございました。































サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す