平均余命と生涯医療費について②:歩く時間と飲酒

記事
コラム

○はじめに

今回は、平均余命と生涯医療費について パート2です。歩く時間と飲酒について紹介します。

○歩く時間の関係

結果は下記のようになっている。
15.png


男女に共通して、1日1時間以上歩いている方々では、長命であるのに生涯医療費は 少ないという結果に。
これは、なんとなく想像がつきますね。
やはり歩くのは健康に良さそう!皆さん、れっつウォーキングですね☆


○飲酒量との関係

結果は下記のようになっている。
食事-5.png


お酒を全く飲まない人と、飲酒量が1週間に1合未満の人では、後者の方が平均余命は長く、生涯医療費も少なかった。
お酒は別に飲まなくて健康でいれると思っていた私ですが、これにはびっくりです!
飲酒がある者同士の比較では、飲酒量が多い方ほど平均余命は短くなり、生涯 医療費も低下した。お酒は適量の摂取が好ましいということか•••。


○さいごに

今回は歩行時間と飲酒量に関する内容でした!「お酒は百薬の長」と言われることも納得してしまう結果で面白かったですね。パート3もやります!待っててください!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す