求人を出す方法:それぞれのメリットデメリット

記事
コラム
ハローワークだけを使って求人を出していらっしゃる企業様が、

「ハローワークで人が集まらないんだけど、
何をどうしたらいいかわからない。

そもそものところ、求人ってどんなところに出すのか、
どんな種類があって、どんなメリットがあるか、
わからないから小林さん、教えてくれない?」

と質問がありました。

今回は、求人を出す媒体の種類についてお話します。

おなじみのハローワークさんは、もちろんお使いになっていらっしゃると
思いますのでここでは、割愛させていただきます。

①自社メディアの活用
ホームページ内に採用ページを作成し、自社で募集を行う

メリットは、他媒体への掲載や人材紹介を活用しなくても自社で採用することが可能。
自社の採用の状況に応じてメディアの運用や戦略立案が可能。

デメリットは、募集のノウハウや戦略の設計を1からできる人材やノウハウの蓄積が必要。
自社の採用状況に合わせ、メディアの更新が必要自社メディア対応スタッフの確保が必要。成果が出るまで時間がかかります。

②求人広告の活用
indeed やスタンバイ、求人ボックス紙媒体では、「ここどう?」「求人ジャーナル」など期間限定での掲載や、クリック課金型などがあります。

メリットは、安価に応募が来るケースもあること。広告料を支払う期間や金額を決めて掲載をすることができる媒体によっては、採用ブランディングを行うことも可能です。

デメリットは、成果にかかわらず、料金(広告料やクリック単価)が発生する。広告をかけても応募がこない場合もある。広告を出稿した際の効果測定が難しいことがあります。

③人材紹介会社の活用
完全成果報酬型

メリットは、弊社の場合:面接までの全ての業務を無料で代行するので
採用担当者様の手間が省ける。事前に面談をしてキャリアシートをお送りし、
紹介をするので、適さない人材への時間を省くことができる。
紹介者の質が良い、マッチング率が高い入社後もフォローし、早期退職防止を行う。

デメリットは、紹介手数料が求人広告を活用した場合よりも高いこともあり得る。

といったそれぞれの特徴があります。

費用対効果を考え、自社にあった採用を行っていただければと思います。

①②③どの採用戦略を実行するにあたっても必要なのが、求人票です。

求人票の中身が魅力的に見えないといくら様々な媒体を利用したとしても
応募、採用に繋がらないのです。

では、どこを工夫したら求職者の目に留まるのか良い人材を採用できるのか
ちょっとした工夫をしただけで求人票が魅力的に映るんです。

なかなか採用が出来ないとお悩みの方は、良かったら小林にご連絡ください。



お話を伺い、魅力的に映る求人票にするポイントを一緒に見つけていきたいと思います。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す