ペットの災害対策を改めて考える

記事
学び
2024年が始まり、早々に起きた能登半島地震。
被災された方々へ心からお見舞いを申し上げるとともに、恒例である新年のご挨拶を控えさせて頂きます事ご容赦賜りましたら幸甚と存じます。

まだ現地では余震や津波の不安がある事と思います。
また、近隣エリア特に南海トラフ地震で以前より注意が必要なエリアとされてきた方々の不安な状況も看過できません。

コロナ期に新たにペットを迎え入れた方も多く、まだ対策できていない方もいるかと考え、
今回のブログにおいては、災害時に『人命とペットの命』を最優先に考えた際の対策についてのガイドラインを今一度整理しようと思います。

改めまして、此度の能登半島地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ペット関連の支援物資や不足品の補給品の送付など、少しでもお役に立てます事がございましたらご遠慮なくお申し付けください。
(プロフィールからメッセージ等頂けましら迅速に動いて参ります)

『災害時におけるペットの救護対策ガイドライン』について(環境省)
全文は環境省のホームページからダウンロードできます。

⒈飼い主の役割

⒈同行避難をしましょう
過去の災害では、多くのペットが飼い主と離れ離れになる問題が起きました。ペットの保護は困難で時間もかかり、その間にペットが負傷や衰弱、死亡する可能性もあります。
また、不妊去勢処置がされていないペットが増えてしまうと、住民の安全や公衆衛生に悪影響を及ぼすことも心配されます。
この問題を防ぐために、災害時にはペットと一緒に避難することが重要です。これは動物愛護の観点だけでなく、人への危害や環境保全の観点からも必要な措置です。

⒉災害避難時における飼育管理

ペットと一緒に避難することは重要であり、ペットの安全と他の避難者への配慮が必要です。
避難所では特に配慮が求められますが、特に飼い主の意識と準備が重要です。避難生活はペットにとってもストレスとなる可能性がありますが、
用品の準備や健康管理によってストレスを軽減することができる為、
事前の準備をしていきましょう。
スクリーンショット 2024-01-03 18.38.45.png

⒊普段の暮らしの中での防災対策

災害時にペットを守るためには、飼い主の安全が最も重要です。まずは自身の命を守る行動をペットを守る為にも率先して下さい。
また、飼い主は普段の生活から地震対策として家具の固定を行うだけでなく、ペットのいる場所にも注意を払う必要があります。
普段、愛犬がゆっくり過ごす場所が震災時に安全かどうかを確認してください。
犬を屋外で飼っている場合は、飼育場所の周囲に破損や倒壊のおそれがないか確認し、首輪や鎖が外れたり切れたりして逃げ出すおそれがないかも確認することが重要です。

⒋災害対策としてのしつけと健康管理

ペットと一緒に災害時の避難をする際、ペットがパニックになって異常な行動をとる可能性があり、今回の能登半島地震においても愛犬や愛猫が逃走してしまったという報告が散見している事実があります。
安全に避難するためには、普段からキャリーバッグに慣れておくことや、犬のしつけを行っておくことが重要です。
また、避難所でのペットの飼育では、キャリーバッグに慣れさせることや、他の人や動物に怖がられたり吠えたりしないようにすることが必要であり、定められた場所で排泄させることも迷惑を防ぐために重要です。
避難所や動物救護施設においては、ペットの免疫力が低下したり、他の動物との接触が多くなるためペットの健康管理にも注意し、予防接種や寄生虫の駆除を行うことも重要です。
さらに、不妊・去勢手術を行うことにより、性的ストレスの軽減や感染症の防止、問題行動の抑制などの効果も期待できます。
スクリーンショット 2024-01-03 18.51.49.png

⒌ペットの避難用品や備蓄品の確保

避難指示等が出た場合、安全に避難場所まで避難できるように、
リードやキャリーバック等の避難用品を準備しておく必要があります。
また、ライフラインの被害や緊急避難などに備え、
ペットの避難に必要な物資の備蓄を行い、避難が必要な場合は一緒に持ち出せるようにしておきましょう。

避難所等にペット用の救援物資が届くまでには時間がかかる場合があるので、少なくとも5日分(できれば 7 日分以上が望ましい。)は用意しておくとよいと言われています。
特に、疾患を患っており薬剤や療法食等の特別食を必要としているペットの場合は、さらに長期間分の用意が必要であるため、より事前準備の必要度は高いです。
備蓄品には優先順位を付け、優先度の高いものは避難時にすぐに持ち出せるようにし、人の避難用品とともに保管しましょう。

東日本大震災の際には、震災初期にてペット用の救助物資を運ぶ車両が緊急車両として認められず、救援物資が届かなかったという事例もあります。
自身でコントロールできる部分です。準備していきましょう。
スクリーンショット 2024-01-03 19.00.09.png
最後に環境省から発刊されております、
『備えよう!いつも一緒にいたいから』より、チェックリストを添付致します。
今一度、確認して、有事に備え、愛犬・愛猫といつまでも一緒に寄り添える様
準備をしていきましょう。
スクリーンショット 2024-01-03 19.07.54.png
スクリーンショット 2024-01-03 19.08.33.png

今回は『災害時におけるペットの救護対策ガイドライン』から内容を抜粋し、
要約をいたしました。
次回は、また別の視点からペットの災害対策について考えたいと思います。

それではまた次回の記事にてお会いできればと思います!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す