第48回 日盤吉方取り…寒川神社(神奈川県高座郡)

記事
占い
 本日の日盤吉方取りは、70㎞以上も離れた「寒川神社」まで参りましたが、小旅行でした。日盤吉方取りには遠く、月盤の祐気取りには近く、「帯の短したすきに長し」なのですが、大きな目的があり、吉方位に合わせて、お伺いした次第です。

●寒川神社 御祭神:寒川比古命・寒川比女命 ※御祭神明記立看板より
 相模国一之宮とされ、江戸の裏鬼門の方位を守ったとされる由緒ある神社です。八方除けで、全国的にも有名ですね。個人的には、15年近くも前に近所の茅ケ崎市に住んでいながら、参拝できなかった御無礼をお詫び申し上げました。

拝殿.jpg

 サラリーマンであるが故に、避けることができなかった人事異動による「五黄殺」「暗剣殺」での転居をした過去があり、その方災を清算してもらうための御祈祷が参拝目的の一つでした。自分でも、方災除けの御祈祷は行うのですが、お力のある神官様に御祈祷して頂くことにしました。全国唯一の八方除けを御神徳とする寒川神社の御力を体感してみたいとの個人的希望もありました。

御祈祷.jpg

 御朱印帳と御朱印を拝受しました。方位盤と渾天儀のデザインが秀逸のため、御朱印帳拝受も参拝の目的でした。方位学の鑑定を行う者ですが、ややミーハーになってしまいますが、良いものは良い!でいいと思っています。この方位盤こそ、皆様の吉方位や凶方位を鑑定するために、切っても切り離せない、なくてはならない道具なのですから…。

渾天儀.jpg

御朱印①.jpg

御朱印②.jpg

 御祈祷の授与品を心して大切に自宅まで持って帰って参りました。その中の一つに「御幣束」なるものがあります。寒川神社発行の同封されました説明書によりますと、「神の依り代でありますので開かないでそのまま神棚におまつり願います。」とあります。恐れ多きことながら、霊視確認してみましたら、ちゃんと寒川大明神の分け御霊が入っておられます。やはり、由緒ある神社や宮司様は、凄いな!と唸ってしまいました。

 私も師匠から、分け御霊を頂く秘儀を教わっておりますので、神様の御霊に関連したものを霊視することができます。そのため、神様の御霊の有無が判ってしまうのです。話が横道に逸れました。この依り代を受けられる方はごく一部のはずですが、きちんとご指示通りにお祀りしませんと大明神が寒川神社にお帰りになってしまいますよ!神様の分け御霊をお受けできるチャンスなど、なかなかありませんから…。 

依り代.jpg

 吉方位への散歩・お出掛け・旅行・引越等にご興味があれば、お申し込みやお問い合わせをお待ちしております。自らの行動で開運して参りましょう!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す