第25回 日盤吉方取り…大鷲神社&浅間神社(東京都足立区)

記事
占い
 日盤吉方取りのため、地元の神社をはしごしました。数日置きのペースで、参拝させて頂いておりますので、個人的には、お馴染みの神社となります。

①大鷲神社 御祭神:日本武尊
 これだけ暑いと池の鯉達まで、橋げたの陰に隠れています。でも、こりゃあ、頭隠して尻隠さず…だな(爆)!池の畔で佇んでいますと、奇妙な音が聞こえます。イメージは、狼の遠吠えのような感じです。近隣の工場から出ているのか?犬の遠吠えか?一応、外れとは言え、東京都内ですので、狼ではないと思います(笑)。

 結果、判らずじまいでしたが、本日の方位取りが「三碧木星」でしたので、声や音を現す九星のため、妙に心に留まったのでありましょう!また、「声あって形なき」とも言われる九星です。鯉が隠れているのも、象意(意味)からかも知れません…。このように、方位の象意(意味)が現れることも多く、キーワードに沿った現象を見つけるのも、日盤吉方取りの楽しみに一つであります。

大鷲神社(鳥居).jpg

池の鯉.jpg
※「声あって形なし」の典型?鯉達が頭だけを隠しています…(笑)

大鷲神社(池).jpg
※木々の向こうの方から、狼の遠吠え?機械の摩擦音?奇妙な音が…(汗)

 個人的な感想ですが、当社の御朱印帳、物凄く格好が良くて、お気に入りです。色合いや鷲柄が最高です。神社参拝マニアとしましては、お気に入りの御朱印帳を入手するのもゾクゾク・ワクワクものなのです。

御朱印②.jpg


②浅間神社 御祭神:木花咲耶姫命
 第24回のブログで、摂社・末社にお祀りされる神々が豪華絢爛、オールスター戦さながら…と表現しましたが、当浅間神社名物のカラス御一行様がオールスター戦さながら…になっていました。

カラス①.jpg

カラス②.jpg

 通常、3羽程度なのですが、久し振りに訪れました本日、最低7羽は確認できました。数が増え、体長も大きくなっていました。過去、何とか攻撃からは免れています私ですが、襲われている方を見たことがあります。怖いので近寄れないのが現状のようで、最近では、お参りしている方を全く見掛けません。
※日本神話に登場する「八咫烏」的な導きのカラスではないようです…(汗)

 折角の富士塚信仰でありますが、木花咲耶姫命の分け御霊もしっかりとお祀りされており、残念でなりません。社務所がないので、致し方がないのでしょうが、地元の誰かが餌をやっていないか?の疑念が湧き上がります。信心深い方々にとっては、厄介なカラス御一行様であります。

浅間神社.jpg

日々の変化や方位の象意(意味)を確認しながらの日盤吉方取りも楽しみの一つです。基本、ポジティブに捉えまして、開運・貯運をして参りましょう!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す