第18回 日盤吉方取り…東京十社めぐり②‐2

記事
占い
当日の神社訪問も3社目、4社目となり、吉方位で滞在している時間が長くなってくると吉効果が高くなると共に、その方位や九星の作用や現象が現れてきたりします。

⑨芝大神宮(港区芝大門) 御祭神:天照皇大御神・豊受大御神
 都営地下鉄大江戸線「大門」駅を下車し、地上に上がると、数多くの消防車やパトカーが止まっており、大きな道路を封鎖しています。とても騒々しく、ただ事ではないことが容易に解りました。結果、火事が起こっていたようですが、「九紫火星」と言う星を使った日盤吉方取りでした。
 なぜ、火事に遭遇したのか?消防車やパトカーが目に飛び込んだのか?の現象について、九星気学(方位学)の観点から、少し解説を入れてみましょう!

消防車.jpg

 不思議なことだと思いますが、その方位や九星の象意が現れることがよくあります。

 「九紫火星」には、火事場・警察署・消防署なる象意(意味)があります。通常の日盤吉方取りの750m程度の距離とは、大きく離れた17㎞を移動したことで、大きめに象意(意味)が現れたのでしょう!「火事場」「パトカー」「消防車」が際立ったことで、本日の方位取りの勝利(吉作用の効果が出る可能性大)が予見できます。まあ、物の見事に象意が現れた…と言えましょう!
 間違った現象ではなく、その象意(意味)がズバリ!ですと、吉方位取りの正確さを確信できるものです。
 芝大神宮に到着…。手水舎が木の陰にあり、発見したのが参拝後でした。階段を上がり切ったら、左側に回り、手や口を清めてから、お参り致しましょう。くれぐれも見落としませんように!

手水舎.jpg

芝大神宮.jpg

ビルに囲まれた場所に鎮座しています。都会に鎮座する神社らしい環境にありました。

芝大神宮.jpg

 御朱印を拝受したところ、飴としおりを頂戴しました。幾つになっても、物を頂けると嬉しいですね(笑)。得した気分になれます。これも、吉方位の効果(笑)?

おまけ.jpg


⑩品川神社(品川区北品川) 御祭神:天比理乃咩命・宇賀之売命・素戔嗚尊
 京浜急行「新馬場」駅の目の前に鎮座します。神社の階段下には、大黒様の石象(当ブログの表紙画像)があります。帰宅途中と思われる小学生のお嬢さんが、品川神社の前で止まり、一礼してから過ぎ去りましたが、礼儀正しくもあり、信心深さもあり、感心させられました。
 拝殿の屋根中央部分が光を放っています。夕陽は、まだ上にあるため、重なっているわけではありません。何か、神々しさを感じずにはいられませんでした。神社を訪問していると、得てして、このような不思議な現象に出合うことがあります。
・急に強い風が吹く
・考えられない形で謎の光を放つ
・急に靄が掛かる
 神道行者を始めて27年程が経ちますが、そのような場合、神様の御降臨だったり、メッセージだったりするものです。残念ながら、どなたにも起こることではありません…。

1.jpg

 富士山に見立てた「富士塚」があります。1合目、2合目、3合目…と10合目の頂上まで設定されており、登山しない手はありません。ちょっと急ではありましたが、登ってみました。

富士塚.jpg

頂上.jpg

 この風景、どうですか?京浜急行よりも上に位置する快挙…(笑)。品川区の街並みを見下ろせました。プチ感動しました。
 富士浅間神社をお祀りする神社ですと、富士山に見立てた富士塚を設ける神社がありますね!木花咲耶姫命がお祀りされる場合が多いものです。同じ東京十社で言いますと、「白山神社」にも紫陽花が咲き誇る一角に富士塚がありました。私が住む町にも、富士塚を神社として見立て、木花咲耶姫命をお祀りしている神社が散見されます。

ぶじかえる.jpg

 交通旅行安全守護「ぶじかえる」様…かわいいですね。きちんとお参りさせて頂きまして、ぶじかえる様の御守護の下、私も無事に帰宅できました。

 日盤吉方取りの目的地は、寺社仏閣でなくても大丈夫です。ただ、パワーを頂けますので、私は神社を優先していますが、公園・コンビニ・喫茶店・飲食店等でもOKです。「火」と「水」のエネルギーを口にすると効果が上がるとされていますので、喫茶店や飲食店、コンビニもお勧めとなります。

 是非、皆さんも、日盤吉方取りにチャレンジしてみて下さい。開運・貯運を目指しましょう!安心してチャレンジ可能な「手順書」付きで、吉方位を鑑定させて頂きます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す