ママ必見‼子育てのイライラをアンガーマネジメントで上手にコントロール

記事
コラム
誰でも持ち合わせる「怒り」の感情。
子育て中は思い通りにならないことばかりで、自分に対しても子どももに対してもついイライラしがちです。
アンガーマネジメントを上手く活用することで、怒りの感情をただぶつけることが減り、子供を不用意に傷つけることも少なくなっていくでしょう。
今回は、怒りの原因、コントロール方法、上手な声掛け方を合わせてご紹介していきます。

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントとは、怒りの感情をコントロールする心理トレーニングのことで、1970年代にアメリカで発祥しました。
アンガーマネジメントは、怒りの感情をコントロールすることが目的であり、怒りそのものは否定していません。
怒りの感情をぶつけてしまうと、建設的なコミュニケーションがとれなくなってしまいます。
アンガーマネジメントは、子育てだけでなく、夫婦や会社での人間関係にも活用できるので、取り入れてみてはいかがでしょうか?

なぜ怒ってしまうのか?その原因を知ろう

ママだって、怒りたくて怒ってはいないのです。
誰だって笑顔で過ごしたいと思っていますし、褒めて育ててあげたいと思っています。
では、なぜ世の中のママはいつだって怒っているのでしょうか?
実は怒りの感情の裏には、別の感情が潜んでいるのです。

・「お菓子は一個まで」と約束していたのに、まだ欲しいと泣く。
・時間ギリギリなのに「イヤだ!」と駄々をこねる。
・周りを見ずに道路を横断する。

など、子供が約束を破ったり、やりたいことができなかったり、子どもに危険が及ぶ時などは感情的になってしまいます。
このように、悲しい、疲れた、恐怖、悔しい、辛い、寂しいなど「一次的感情」が発生しています。
この一次的感情が溜まりに溜まって、爆発してしまうことが「怒り」となって現れてきます。
つまりは、一次的感情が発生しなければ、「怒り」は生まれにくくなるということです。
ここで勘違いしてはいけないのは、怒ってはいけない!と過度に思いすぎてはいけません。
「怒り=悪」ではありません。
一次的感情に気づいてあげることは、アンガーマネジメントの第一歩です。

怒りのコントロール方法

では、あなたが怒りの感情を感じた時、とっさにどうすればいいのでしょうか?
代表的な3つの手法を見ていきましょう。

・イラッとしたら6秒待つ
怒りがコントロールし辛いのは、脳から放出されるアドレナリンによるものだと言われています。
アドレナリンが大量に放出されることにより、身体が攻撃の準備をします。
このアドレナリンが全身を駆け巡る時間は、6秒間です。
つまりは、6秒間をやり過ごすことが出来れば、冷静に判断できる思考が戻ってきます。
イラッとしたら、まずは深呼吸して6秒待ちましょう。
カウントよりは、「大丈夫、問題ない」と自分の気持を落ち着けることに集中しましょう。

・怒りに点数をつける
あなたが感じた怒りの感情を数値化してみましょう。
平常時を0点として、MAXの時を10点とします。
日常の怒りを点数として可視化することにより、
「昨日より怒りがわかなかったから4点。」とか、「この前より強い怒りだったから8点。」と自分を客観視出来るようになっていきます。
加えて、数値化した怒りを記録していくと、更に効果アップ!
日付、場所、原因、自分の感情、怒りの点数を記録として残すことで、あとから怒りを振り返ることが出来ます。
行動のパターンもみえてくるので、対策を立てることも出来ます。
ノートでもいいですし、専用のアプリもあるのでうまく活用してみましょう。

・その場から離れる
イラッとして冷静になれない時は、その場から一旦離れるのもいい手です。
子供が不安になるので「ママ、ちょっとの間〇〇してくるね。」と一声かけましょう。
トイレに籠もったり、掃除をしたり、ベランダで日光浴するのもOK!
一旦物理的、心理的に離れることで冷静になり、落ち着いて対応することが出来るようになります。

子どもへの上手な声掛け

感情的に怒ってしまって後悔しない為に、上手な叱り方を学んでいきましょう。
効果的な伝え方をすることで、一時的感情が溜まりにくくなり、怒る機会も減っていきます。

・なぜ怒る(怒られる)のか具体的に伝える
曖昧な言葉で叱られても、子どもには伝わりません。
具体的に何をしてほしいのかをリクエストしましょう。
例)
「こんなにちらかして!ちゃんと片付けなさい!」
      ↓
「おもちゃを踏んでしまうと怪我をするかもしれないから、おもちゃは青い箱に入れようね。」
どうして欲しいのか。なぜその行動をするのか。をなるべく穏やかに伝えるようにしましょう。
同じような言葉で「きちんとやって。」、「しっかりしてよ。」という曖昧な言葉は、どうしたらいいのか分からず混乱してしまいます。
具体的な言葉で伝える工夫をしましょう。

解決思考で話す
怒る時に「なんで出来ないの?」「どうして〇〇したの。」と声掛けをすることがありますか?
これは、一見質問のようにみえて、実は相手を責めているのです。
自身をなくし、自己肯定感まで下がってしまいます。
原因を探るのではなく、解決に向けた言葉がけを心がけましょう。
例)
「なんで大人しく出来ないの。」
      ↓
「静かに遊べる遊びを一緒に考えよう。」
どうしたら出来るのか?という言葉がけをしましょう。
これは「出来るようになる」という前提のもとになりたっており、子どもも自分がどうしたら出来るのかを考え出します。
これを繰り返すことで「やればできる」という自信が育っていきます。

まとめ
子育て中のイライラは誰しも経験するものです。
怒りに振り回されず、冷静に判断出来るようになると子供との信頼関係も強くなっていきます。
アンガーマネジメントを活用して、良好な親子関係を築いていきましょう。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す