マイナカード 暗証番号なしで交付へ 認知症や高齢者の声受け

記事
マネー・副業
前回に続いてマイナンバーカード関連の記事から引用します。

NHKニュースからの引用です。

マイナンバーカードの申請の際に必要な暗証番号について、松本総務大臣は、高齢者や認知症の患者から「設定が難しい」などという声が出ていることを受けて、ことし11月にも暗証番号を設定しなくてもカードの申請や交付ができるようにする方針を明らかにしました。

現在、マイナンバーカードを申請する際には、専用サイト「マイナポータル」にログインするための4桁の暗証番号を設定する必要がありますが、認知症の患者や高齢者などから「設定や、その後の管理が難しい」などという声が出ています。

これを受けて松本総務大臣は4日の閣議のあとの記者会見で、ことし11月にも、暗証番号を設定しなくてもマイナンバーカードの申請や交付ができるようにする方針を明らかにしました。

総務省によりますと、暗証番号を設定せずにカードが交付された場合は、「マイナポータル」などの利用はできなくなるということですが、健康保険証と一体化すれば、顔認証や目視で本人確認を行い、保険証として使うことができるということです。

松本大臣は「できるかぎり多くの方にカードを取得してもらえるようこうした取り組みによって環境整備を着実に進めていきたい」と述べました。(引用終わり)

前々から、マイナンバーカードを保険証として使うだけなら暗唱番号不要で良いのに…と思っていましたが、ひょんなところから、その使い方ができることになりそうです。

考えてみれば、今の保険証に暗唱番号はありません。顔写真もありませんから、本当に本人かどうかの厳格な確認は保険証ではできません。

それでも良しとしているのは、万が一そのような使い方をされたとしても、大きな問題が無いからです。

例えば、別人が保険証を使って医療を受けたとします。

その場合でも日本は国民皆保険ですから、医療が必要な別人が使っただけで、保険料が無駄に使われたわけではありません。

保険証としての使い方に限定するので、このカードを悪用して個人情報を取り出したり、申請したりできません。

そう考えると、最悪、悪用されても悪影響はないですから、暗証番号なしのマイナカードを保険証限定で使うのは全然ありと考えられます。

と思うのですが…ネット上には批判が多いですね。

今の保険証と何が違うの?とか、マイナ保険証なんて要らないとか、マイナカードの存在価値が無いとか…

健康保険制度によってばらばらな今の保険証をマイナ保険証に統一していくことにも非常に意義があると思いますが…

勘違いしないほうが良いのは、今回の暗証番号なしで使えるマイナカードは高齢者や認知症の方で暗証番号やパスワード設定が難しい人に向けた限定的な制度だということです。

一般の暗証番号設定できる方は普通のマイナカード、保険証が作成されますから、フルサービスが受けられるのです。

そして、高齢で自分で管理できない方、認知症になった方には、この暗唱番号なしのマイナカードに切り替えれば、家族や高齢者施設の方も安心して管理できるわけです。

こう考えると、今回の暗唱番号なしマイナ保険証は、将来のことを考えても、とても優れた案だと思います。

一時的な感情に左右されることなく、冷静に判断していきたいものです。

政府はこのような批判に臆することなく、期限も延期することなく、しっかりとトラブルを抑えてマイナ保険証化を進めてほしいと思います。

それが様々な行政サービスをデジタル化、効率化し、日本全体の生産性を向上させることにつながるはずです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す