問題解決の設計②:問題解決の設計とは

記事
コラム
こんにちは!

今回は皆さんが抱えるお悩みや問題に対し、

自分がどう解決のお手伝いをしているか、

その概要として「問題解決の設計」を簡単にご紹介します!

※全2回の2回目



前回は皆さんが抱えるお悩みや問題に対し、

自分が活用している考え方である「問題解決思考」をご紹介しました。

とてもシンプルな考え方ですが、

お悩みや問題解決に向けた指針を示してく考え方で、

ぜひ皆さんも日常で活用いただければと思います。



そして今回はその「問題解決思考」を活用し、

自分がお悩みや問題解決のお手伝いをしている、

「問題解決の設計」のお話になります。



実際にやっている「問題解決の設計」については、

こちらもやり方はとってもシンプルです。

まずは全体イメージとして、

問題解決の設計のステップは以下の図の通りです。

前回ご紹介した「問題解決思考」と同じ流れですね!



スクリーンショット 2022-08-09 12.15.59.png




実際のご相談については、

こちらのステップに沿った相談となりますので、

最初に皆さんのお悩みや問題を把握するため、

以下のシートを事前にご記入いただき、

そのシートをもとにどうお悩みや問題を解決するか、

相談したり、一緒に考えたりして問題解決の方針を決めていきます。



スクリーンショット 2022-08-09 12.23.02.png




最終的には、以下のシートを埋めて、

対策の方針を決めていくことになります。

やり方もとってもシンプルですね!



スクリーンショット 2022-08-09 12.23.31.png




お悩みや問題の相談ジャンルについては、

ビジネス、転職、恋愛、家庭、子育て、人間関係等、

現状はとっても幅広くご相談いただいており、

特にこれがダメとはしていません。

理由は、個人的に、問題解決思考の考え方は、

どのジャンルについても当てはめられると考えているからです。

実際、これまでもご相談いただいて、

ほぼこのフォーマットで問題ありませんでした!



ですので、まずはご相談でなくても、

皆さんでこちらのフォーマットを使っていただき、

日常のお悩みや問題の解決に活用いただければと思います!



こちらのフォーマット使っていただく中で、

あるべき姿の設定に悩んだり、

対策案で悩んだときには、

お気軽にご相談いただければと思います。



今後ご相談実績も紹介できる範囲でご紹介していきますので、

そちらもご参照ください!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す