「ラスト・リゾート」を「最後の手段」と訳す、その奥深い理由

記事
コラム
こんにちは。『徒然なる世界』の管理人リュードです。
今回も、前回に続き、少々込み入った話をしたいと思います。

「ラスト・リゾート」という言葉があります。

ラストは「最後」という意味で間違いありませんが、
リゾートを「行楽地」という意味でとらえてしまうのは間違いです。

確かにリゾートには名詞としての「行楽地」という意味もあるのですが、
他に動詞として「頼る」という意味もあります。

そして「ラスト・リゾート」と言った場合、
リゾートは後者の意味として使われます。

「最後」に「頼る」もの。

だから「ラスト・リゾート」は「最後の手段」と訳すのです。

さて、英文法としてはこういうことなのですが、

一方で、日本語としての「最後の手段」を表す言葉には、

「奥の手」
「切り札」

というものもあります。

では、何故こうした複数の表現が存在するのか。

それは「最後の手段」と「奥の手」の、
使われる状況を区別するためです。

日本語で「最後の手段」と言った場合、
それは大抵、万策尽きようとしている状況、
つまり、他に取るべき方法がないから、
この方法を使うしかない。
そういうニュアンスが含まれることが多いです。

一方で「奥の手」と言った場合は、
状況を好転させる、あるいは有利に進めるための方法という、
どちらかといえばポジティブなニュアンスで使われるケースが多いでしょう。

そして、英語でも
「ラスト・リゾート」
はネガティブな意味で使われることが多く、

もし、ポジティブな意味、
つまり日本語でいうところの「奥の手」の表現をしようとした場合、
「エース・イン・ザ・ホール」
と言うのが一般的なようです。

「エース・イン・ザ・ホール」は、
トランプのポーカーゲームに由来する言葉で、
場に伏せたカードの中で最強のカードがA(エース)である、
というところから生まれました。

伏せカードなので、相手はそのカードの内容が分からない。
その伏せカードが最強のエースであることを知っているのは自分だけである。

こうした状況から、
「エース・イン・ザ・ホール」は、
「自分だけが知る自分の有利な点」という意味になり、

それが転じて「奥の手」という意味になりました。


このように、似た意味を持つ言葉であっても、
状況の違いによってどちらを使うのが適切か、ということは、
創作においても非常に大きな意味を持ちます。

追い詰められて、どうしようもない状況に立たされた時に使うのが
「ラスト・リゾート」

状況を好転させる、あるいは形勢逆転を狙う時に使うのが
「エース・イン・ザ・ホール」

こうした、ちょっとした表現の使い分けに気を遣うことが、
作品の完成度にも大きく影響するのです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す