「今、求められているものは物質ではない」という話

記事
学び
マズローの五段階欲求説というのがありますね。

1381911.jpg
五段目 自己実現欲求
四段目 承認欲求
三段目 所属欲求
二段目 安全欲求
一段目 生存欲求

です。

基本的には低次の欲求(下の方の欲求)から順番に満たしていくものとされています。

三日間何も食べていない人(=一段目、生存欲求が危うい人)は、
今目の前にいる人からどう思われるのかを気にしている場合ではありませんね(=四段目、承認欲求)。


今の日本というのは、このうちの
二段目までは、当たり前に満たされている社会
です。

毎日食べるものがあって、
雨風を防げて、猛獣に襲われる心配もなく、温かい布団で寝られる。
これだけで生存欲求、安全欲求まではクリアしています。

ここで注目してほしいのが、
これらの欲求(生存欲求と安全欲求)を満たすための手段が、物質的であるということです。


一昔前、戦後の日本などは、焼け野原でした。
物質的にないものばかりだった。
こういう状況では低次の欲求が求められていますから、
物質的に世の中を豊かにしていくことが至上命題であり、そこにニーズがありました。

パナソニックの創始者である松下幸之助さんは、「水道哲学」というものを唱え、
「水道の水のように低価格で大量に、物資を大量供給することこそ産業人の使命である」
というような経営哲学をもっていました。
まさにこれが求められた時代であったのです。

この水道哲学のような考え方によって日本は高度経済成長を遂げ、先進国になることが出来たのです。
この頃はまさに作れば作るだけ売れた時代です。


しかし今はどうでしょう。
どの家庭にもテレビや冷蔵庫、洗濯機やエアコン、車といったものは、
当たり前にいきわたっています。

物質的に満たされた世の中で、人々は何を求めるのでしょうか?

その答えは欲求の三段目以降、
すなわち

所属欲求
承認欲求
自己実現欲求

です。


一段目と二段目である生存欲求安全欲求
これらは物質的手段によって、つまり物資の供給によって満たすことが出来る欲求でした。

しかしこれからの時代は違います。
求められているのは物質的なものではありません。
精神的、心理的なものが求められているのです。

物質的な商品を購入する目的も、よく考えれば生存欲求や安全欲求を満たそうとしているのではなく、
それより高次の欲求を満たそうとしているのです。

車や家電にしても、
その本質と呼べるような基本的な機能は、今年発売のニューモデルでも5年前のお値打ち品でも、大して差はないはずです。

車は人間が乗って走ることが出来れば良いのです。
エアコンは部屋が冷えれば良いのです。


しかし現代人の多くの人はそれでは満足できません。

それはなぜか。

そのためのヒントは車のCMを見ても得られます。
車のCMというのは、ファミリーカーであれば楽しそうな家族が登場し、休日にレジャーを楽しんでいる様子が映されます。

これは車という具体的、物質的な商品そのものを売り出しているというより、
そのような楽しそうな未来のイメージをアピールしているのです。

ここで、この車のCMにおいて注力しているポイントは、
物理的なものというよりは精神的、心理的なものであること
がわかると思います。

言い換えれば、
車という「物」を売っているのではない。
「その新車に乗ったことにより輝いているあなた」というストーリーやアイデンティティを売っている
というのが本質だということです。


まとめますと、

これまでの時代はニーズを満たす方法が物質的な手段であったのに対して、
現代は物質ではなく、非物質的(精神的、心理的)な手段のほうが、求められている
ということ。

これを意識に持っておくと、折に触れ役立つと思います。

与えた分だけ与えられるのが、宇宙の法則です。
より効果的に、人が求めるものを与えられるような人間になりたいですね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す