こんばんは、honaです✨
今日はどんな1日でしたか🍀?
最近SDGsとか、フードロス削減とか、よく耳にすることが多くなりましたが、自分がお料理に関わるようになって気になったのが、生ゴミの多さ💡
食べられる部分なのに知らないうちに捨ててしまっていたり、多く作りすぎたタレも、もったいないと思いつつ破棄していることありませんか🤔?
今日は食材を無駄にしない方法を、食材別にちょこっとですが紹介させて頂けたらと思います☺️
🥕人参
まずは人参の皮!
人参の皮はそのまま食べても大丈夫🙆♀️
皮の近くにはビタミンAや、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれているので、むしろそのまま食べるのがオススメ💮
⭐️大根
大根は葉っぱの部分🌱
みじん切りにして、ごま油、だしの素、お醤油、みりん、お砂糖で炒めるだけで、ご飯のお供にピッタリ😋
カブの葉でも作れます✨
🥦ブロッコリー
茎の部分は普段どうしていますか?
もちろん細かく切って身と湯がいても🙆♀️ですが、私のオススメはお漬け物🙌
茎の部分を縦半分に切って、糠床に漬けるだけで本当に美味しいお漬け物に大変身です💓
⭐️長ネギ
ネギの青い部分、ごそっと捨ててしまったらもったいないですよね🥺?
炒め物にする時は、青い部分も斜めぎりにして使えますが、他にも鶏を茹でる時に臭みとりに使えたり、細かく刻んでお味噌汁に入れても🙆♀️
🍯合わせ調味料
例えば、味噌ダレとか、照り焼きダレとか、思わず合調味料を作りすぎて余ってしまった!なんて時はありませんか?
そんな時、余った分はとっておくと次の日に他の炒め物に再利用🎶
お料理の時短にもなるのでオススメです✨
今回のブログトップ写真は、余ったよだれ鶏のタレで白菜を炒めた物です😋
農家さんが、汗水垂らして一生懸命作ってくれたお野菜。
それを自分が頑張って稼いだお金で購入。
ちょっと意識するだけで、今まで無意識のうちに破棄していた部分も、
あれ、もったいないって気付きに繋がるし、気付くことが出来たら次の行動に繋ぐことができる。
もったいないが美味しいに変わって、気付けば生ゴミも激減💡
まずは、ちょこっとだけ意識するところから始めてみませんか🌻?
今日も最後まで読んでくださり、有難うございます☺️
明日も1日頑張りましょう🍀
hona