週末のレース回顧と中山記念の大まかな傾向

記事
エンタメ・趣味

週末のレース回顧

今週末に公開した無料買い目は土日連続で的中。
土曜日の無料買い目↓
日曜日の無料買い目↓
4重賞に関しても、ダイヤモンドSで◎テーオーロイヤル(1着)、京都牝馬Sで◎タンタラス(3着)、▲スカイグルーヴ(2着)、小倉大賞典で◎ランブリングアレー(2着)と、一応の結果を残すことができました。

強いて言うなら、フェブラリーSの〇テイエムサウスダン(2着)を本命にできなかったことは痛恨でしたが、ある程度の結果は残せたっぽいので満足としておきます。

中山記念について

さて、来週は春の中山開催が開幕。
そのオープニングカードとして中山記念(中山芝1800m・G2)が行われます。

このレースの重要なポイントをざっくりで言うと、スピード指向非根幹指向の2点でしょうか。

近年の中山記念は、前走1600m重賞出走の距離延長馬が実に5年連続、合計7頭が複勝圏内に好走してます。

昨年5人気2着ケイデンスコール、一昨年6人気3着ソウルスターリング、2018年8人気3着マルターズアポジー、2017年7人気3着ロゴタイプ等々、人気薄の好走馬も多数です。

また、前述した好走馬は全て父が非サンデー系で、キングマンボ系orノーザンダンサー系という共通項もあったりします。

開幕初週で行われるレースだけに、当該距離以下のスピードが問われやすく、かつ非根幹距離重賞で非主流系(非サンデー系)の血統馬も恵まれやすい、といったところでしょうか。

根幹距離非根幹距離とは…根幹距離とは1600m、2000m、2400mなど世界の主要距離、あるいは400で割れる距離、非根幹距離とは1400m、1800m、2200m、2500mなど世界的に主流ではない距離、あるいは400で割れない距離

・前走1600m重賞出走
・父が非サンデー系、特にキングマンボ系orノーザンダンサー系

今年の出走予定馬の中で上記2項目の条件を満たす馬は、カラテトーラスジェミニの2頭のみ。

ちなみに、マルターズディオサも前走1600m重賞出走馬。

父キズナは、サンデー系種牡馬の中では非根幹指向の強い種馬。

昨年のエリザベス女王杯(2200m・G1)は人気薄のキズナ産駒が1着2着で大波乱決着。

昨年の有馬記念(2500m・G1)も、キズナ産駒のディープボンドが5人気2着。

マルターズディオサも、府中牝馬S(1800m)3着、阪神C(1400m)2着と、父の特性を受け継いだ非根幹距離重賞の巧者系。

直近2走は根幹重賞の1600m戦で敗戦中と、分かりやすく変わり身に期待できそうです。

※最後まで読んでいただきありがとうございました。内容を気に入って頂けたらお気に入り登録、フォローもよろしくお願いします。フォロバもします!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す