日曜日の買い目情報(※期間限定無料公開)

記事
エンタメ・趣味
2022年02月06日(日)

小倉11R 関門橋S

軸馬:1番ヒュッゲ

集中的な降雪に見舞われた前日8R以降は、芝ダート問わず5戦中4戦でハナを切った馬が逃げ切る結果に。

芝に関しては、発表自体は良馬場も実際の馬場は相当量でタフ、かつ終いの伸びが効かないコンディションといった印象で、日曜の開催も逃げ先行勢の一発に警戒したいところ。

ヒュッゲは、自身の勝ち鞍3勝が全てハナを主張した積極策で挙げたもの。

これといった同型も不在の少頭数のメンバー構成にも恵まれた今回は、現行の馬場を踏まえれば絶好と言える1番ゲートのアドバンテージも含めて、強気の積極策からあっさりも。

尚、半兄ムーンリットレイクも休養明け初戦を苦にしなかったタイプ。長休明け初戦もそこまでマイナスにはならないキャラクター。

推奨買い目
3連複フォーメーション
1-2.3-2.3.4.5.7.9.10.11.12(15点)
※馬単or3連単を購入する場合は◎の1着固定を推奨

中京11R きさらぎ賞

昨年に引き続き、京都競馬場の全面改修工事に伴い、京都芝1800m戦から舞台を移して中京2000mで施行されるきさらぎ賞。

その昨年は、前走芝2000m重賞で3着以内の好走実績があったラーゴム、ヨーホーレイクのワンツー決着。

また昨年は、芝2000m戦に勝利実績を持つ馬が4着以内を独占。

4着タガノカイは、当日単勝51.9倍9人気(11頭立て)の大穴。

京都開催との比較で言えばスタミナ指向が強く、2000m戦の距離実績も有効に働く傾向も。

また血統的には、オルフェーヴル、ディープインパクトといった主要のサンデー系種牡馬の産駒で、母父が米国型やSeeking the Goldなど、早熟性やスピード指向の強い種牡馬を併せ持つ配合パターンに注目。

きさらぎ賞の例年の傾向はコチラから↓


本命推奨馬は、
ダンテスヴューです。

2000m戦の勝利実績馬で前走東京スポーツ杯2歳(東京芝1800m・G2)4着からの臨戦過程。

前述の通り同じく中京開催だった昨年も前走重賞好走馬のワンツー決着。
また、今年は前走重賞で5着以内の該当馬も本馬1頭のみ。

血統構成はキングカメハメハ×フレンチデピュティ。

父が主要種牡馬で母父が米国型の組み合わせも期待値の高いパターン。昨年もこの血統構成馬が1着2着。

マウントシャスタ、カミノタサハラ、ベルキャニオン、ラベンダーヴァレイと、兄姉馬には2~3歳限定重賞の好走馬が多数。

半兄ヨーホーレイクは同じく中京開催だった昨年のきさらぎ賞2着馬。
一族の成長曲線という意味でも買いのタイミングと言える1頭。

マテンロウレオも、2000m戦の勝利実戦馬で前走ホープフルS(中山芝2000m・G1)6着からの臨戦。

父が主要のサンデー系種牡馬ハーツクライ。

母サラトガヴィーナスは現役時代に1000m戦2勝の実績を持つ快速型で、3代母Lady's Secretは86年の米国年度代表馬という仕上がりの早さに定評がある米国型の超名血牝系。

昨年の当レースも、父が主要のサンデー系で母方が米国牝系のワンツー決着。

ストロングウィルも母方がスピード、早熟指向の強い米国牝系。

2000m戦の勝利実績も有利。

推奨買い目
3連複フォーメーション
3-2.6-全
3連単フォーメーション
3→2.6→全
※3列目はご自由にお買い求めください

東京11R 東京新聞杯

昨年に記録は途絶えたものの、2020年まではディープインパクトの産駒が実に7年連続で連対。

また、過去5年で3着以内に好走した15頭中13頭は、ディープインパクト、ハーツクライ、ステイゴールド、父キングカメハメハ系の何れかに該当。

近年の東京新聞杯は、マイル重賞ながらもいわゆる中距離指向が強く、それに伴い距離短縮馬、近走上がり上位の実績馬なども走りやすい重賞競走。

東京新聞杯の例年の傾向はコチラから↓

本命推奨馬は、
ファインルージュです。

前走秋華賞(阪神芝2000m・G1)2着からの臨戦過程。

距離短縮馬、中でも前走1600m以上のG1レース出走馬の期待値が高いレース。

父が往年の東京新聞杯血統でディープインパクトを経由するキズナ。

これまでマイル戦では2戦して複勝率100%。また、その2戦はともに重賞レース。

本質がスピード指向の強いタイプで、この馬本来の特性という意味でも短縮ローテで定石通りに前走以上を期待できるであろう1頭。

イルーシヴパンサーは、直近3走は全て上がり最速の末脚で3連勝。

前走1800m戦からの短縮ローテも有利のレース。

父は近年の当レースで注目のハーツクライ。

当種牡馬の産駒は直近5年中3年で連対。直近2年は6人気以下の人気薄が2年連続連対で高配当を演出。

マイル戦ながらも中距離指向の強い当レースは相応の才能に長けたハーツクライのスタミナが活かされる傾向が顕著。

母の父も中距離指向の強いキングカメハメハ。昨年も父キングカメハメハ系の該当馬が5人気1着。

ドナアトラエンテは、近年の当レースで超のつく特注系のディープインパクト産駒。

前述の通り、近年の東京新聞杯は直近8年中7年でディープインパクト産駒が連対。

母の父Bertoliniも、近年の当レースで注目のダンチヒ系種牡馬。

母父ダンチヒ系は直近4年連続、合計6頭が3着以内に好走と、近年の当レースのトレンド。

推奨買い目
3連複フォーメーション
6-8.11-全
3連単フォーメーション
6→8.11→全
※3列目はご自由にお買い求めください
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す