親子の対話の重要性

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今回のテーマは、

「物の価値」

です。

イザナギ神社の参拝も終わって、いよいよ夫婦大楠を拝見する。

元は2本の楠(くすのき)だったものがいつしか根を合わせて、一株に成長したものらしい。

2つのものが1つになる。

そういった意味も込めて、

夫婦円満、良縁、子育てなどにご利益があるらしい。

「大きいですね」
「本当に」

木がここまで大きくなるには何年かかるんだろう。

そして、

2つの木が1つになる。

これが偶然だとしても、同じタイミングで同じように育っていないと1つにはならない。

ただ大きくなるだけでなく、隣に同じような木が存在しないと一緒になることもなかった。

そういう意味でも、

「夫婦大楠」

というネーミングにはセンスを感じる。

「まさしく支え合ってるって感じですよね」
「そうですね」

夫婦は支え合うもの。

この木を見て実感する人もいるかもしれない。

「ご夫婦で支え合ってるって実感あります?」
「突然ですね」

なんか聞いてみたくなった。

「やっぱり子育てじゃないですかね」
「確かに。1人じゃ育てるのは大変ですよね」

1人でできること。2人でできることにはかなりの開きがある。

「僕なんかは説明が下手なんで。子どもに説明するときは、うちの奥さんがやってくれてます」
「どんな説明ですか?」
「この間はたしか・・・。ゲームの課金について言ってましたね」

おおっ!

ちょっと面白そう。

「スマホゲームの課金を子どもがしたいって言ったんですけど。奥さんがうまく説明してました」
「課金はしなくてすんだんですか?」
「そうですね。うちの奥さんの場合、そのお金で何ができるか。という説明をしてましたから」

例えば、

3000円課金して、10回ガチャ。

10回だけ福引きのようなものが引ける。というのが課金の王道パターン。

3000円で10回福引きを引いた時、当たりを引く確率は約4%。

かなりの低確率。

「奥さんが言ってたのは、その3000円で何ができるか。ということです」
「何ができるか?」
「そう。ゲームの中で10回福引きを引いて、ゲームの中でしか使えないアイテムを手に入れるのか。それとも、現実の世界で3000円を持って、自由な買い物を楽しむか? この2択を子どもたちに伝えたんですよね」

ああ、なるほど。

「うちなんかはよく沖縄旅行行くんで。100回福引きを引いたら3万円。3万円あったら、沖縄旅行に行けるよって説明してましたね」

ゲームと沖縄旅行。

「それなら、ゲームより沖縄旅行がいいって言ってました」

子どもの視野を広げる素晴らしい説明。

「その後は、子どもが沖縄旅行に連れてけって。うるさくなりましたけどね」

僕は微笑ましいエピソードを聞くことができたのでした・・・。

追伸 
 スマホゲームに対する子どもの課金は、かなり問題になっているそうです。

ガチャという仕組み。

10回中、当たりを引ける確率は4%。

これってパチンコみたいですよね。

当たれば大きいけど、当たるまではこちらがお金を入れ続けなくてはいけない。

勝負をするにはお金がいるし、勝負に勝ったら再びやりたくなる。

やればやるほど損をする仕組み。

この仕組みはギャンブルと一緒です。

こういったギャンブルに、子どもが参加できる時代なんですよね。

ゲームだから。

そう思っていても、一口3000円。

子どものお小遣いで考えると高額なので、親のクレジットカード番号を調べて子どもが課金してしまう。

といった事例もあるようです。

大人でもハマってしまうスマホゲーム。

それにハマってしまう子ども達。

親子の対話が重要になる時代かもしれませんね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す