引き寄せの法則

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今日のテーマは、

「知識の共有」

です。




配達を頻繁に行うようになって、

自転車のメンテナンスが大切だということが分かりました。

特にロードバイクのタイヤの空気管理は、パンクを防ぐ大切な要素になる。

「このロードバイクはフランス式バルブなんで、気圧計付きの空気入れを購入したほうがいいですよ」

自転車屋さんにそうすすめられたので、空気入れを購入。

ちなみに自転車の空気を入れる部分。実は3種類あるそうです。

英式バルブ・米式バルブ・仏式バルブ。

この3つ。

日本の自転車の80%以上を占めるママチャリは英式バルブだそうで、

普通の空気入れで空気を入れられる構造になっています。

仏式バルブはロードバイクに多いタイプの構造で、先の部分が少し特殊な形状になっている。

そして、

米式バルブはマウンテンバイクやクロスバイクに多いらしい。

空気入れの構造だけでも、

色んなタイプがあることを知ることができた。

「自転車のメンテナンスで注意することってありますか?」

せっかくなので質問してみる。

「そうですね・・・。例えば」

店長が自転車のブレーキを握りながら、

「ブレーキは消耗品なんで、効きが悪いと思ったら交換したほうがいいです」
「まぁ、そうですよね」

意外と普通の話だった。

「ロードバイクの場合はスピードが出やすいので、止まれないというのは死活問題になります。車でもそうですが、人間が反応してブレーキを握るまでの距離。そして、ブレーキを握ってから止まるまでの距離。ちゃんと反応できないと人身事故につながりやすくなります」

あ、そっか。

スピードが出やすいからこそ、ママチャリと違って余計に気をつけないといけない。

「ブレーキはタイヤにゴムを当てて減速させますが、そのゴムの部分が削れると、鉄の部分が顔を出してきます。鉄の部分がタイヤに擦れ始めると、変な音がするので、ブレーキを変える時はそれを目安に考えていただいたらと思います。

なるほど、ブレーキの音は耐久性の目安だったのか!

勉強になる。

「あとはチェーンですね。錆びやすいので、雨が降ったら定期的に拭いてあげるのと、油を差して潤滑しやすくする。それだけでだいぶ変わります」

「油。オイルのオススメってありますか?」

「粘着性の高いやつは汚れが吸着しやすくなるので、ちょっと注意が必要ですね。用途にもよるので、少しずつ見て選んでもいいかもです」

僕はたくさんの情報を教えてもらったのでした。




追伸
 自転車の事について詳しく質問をしていると、

「トライアスロンですか! いいですね」
「お客様でもいますか? 挑戦している方?」
「おられますよ。メンテナンスもさせていただいてます」

おおっ!

「僕も何個か大会出場しましたよ」

しかも経験者!!

やっぱり人が思い描いた道には、それに関連する人が集まる。

引き寄せの法則。

「やっぱりトライアスロンは大変ですか? 自転車とか」

経験者の話をぜひ聞いてみたい。

「自転車は楽勝ですよ。乗ってれば、いずれゴールに着きますんで」

あ、そうなんだ。

「大変なのはランですね。結局走るのが1番大変だと思います。トライアスロンの最後はランですしね」

走るのが1番大切らしい。

「逆に走るのが得意な人は向いてると思いますよ。トライアスロンよりもフルマラソンとか。そっちの方が大変だと思いますから」
「分かりました! ありがとうございます」

経験者の話を聞いて、僕は練習の方向性が決まったのでした。


















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す