怪談から神話へ。2つをつなぐもの

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今日のテーマは、

「怪談」

です。




お盆シーズン。

この季節になると、昼は◯◯おもいっきりテレビを思い出します。

昭和生まれの方ならご存知かもしれません(笑)

司会のみのもんたさんが、主婦の悩みを聞きながら、悩みをズバッと解決していく。

ただ、

そんなみのもんたさんが好きだったわけではありません。

僕の目当ては、

「あなたの知らない世界」

という心霊コーナー。

夏休みに、視聴者から寄せられた投稿を再現VTRにしてお送りするという、当時としては画期的な企画。

夏休みになると、おばあちゃんと2人でテレビの前に待機して見ていました。

まぁ、内容はだいたい同じような話なんですけど。

怪談話というのは人の心に残りやすいんですよね。

というわけで、

今回は怪談をテーマに取り上げていきたいと思います。







怪談という言葉が世界共通の言語だという事は、皆さんご存知でしょうか。

「Kwaidan(怪談)」

という名前で本が発売され、世界に日本の文化が広まるキッカケになった人物。

それが小泉八雲です。

怪談を作った人物として知られ、有名な話として、

・耳なし芳一
・雪女
・ろくろ首



などがあります。

皆さんも一度は耳にした事があるんじゃないでしょうか。

彼が最後に移り住んだ地域。

それが、島根県なんです。

島根県と言えば、出雲大社。

出雲にはさまざまな神話があります。

その出雲神話の影響を受けて、著作された作品が怪談というわけなんですね。

なぜこんな事を知っているか。

それは僕が島根県出身だからです。

地元にいる時は恥ずかしながら、まったく知りませんでした。

大阪に出て、時々、実家に帰るようになって。年齢を重ねて、初めて地元周りを観光しようという気になりました。

その時に訪れたのが、島根県松江市にある、

「小泉八雲記念館」

です。

実は僕の生まれた県が怪談の原点だったんですよね。

ちなみに、出雲神話で有名な話。

それは、

ヤマタノオロチという大きな蛇の話です。

天界を追放されたスサノオの命(みこと)が、

泣いている老夫婦に出会います。

話を聞くと、娘のクシナダ姫が大蛇の生贄になるのだという。

それを聞いたスサノオは、クシナダヒメとの結婚を条件に、大蛇退治に乗り出します。

巨大な8つの首と、山の大きさに匹敵する胴体を持つ大きな蛇。

そんな巨大な敵とどうやって戦うのか。

スサノオが老夫婦に用意させたのは、大量の酒を入れた8つの桶。

大蛇が酒を飲んで酔っ払ったスキを狙って、斬りつけました。

ヤマタノオロチは倒れ、その尻尾の中から三種の神器の1つ。

草薙の剣が現れたのでした。




というお話。

怪談の原点が神話というのも面白いですよね。

ちなみに、三種の神器は皇室に伝わり、皇位継承の際には必ず用いられる宝物です。

ということは、

草薙の剣は実在するんですよね。

怪談、神話、現実世界。

これらをつなぐ歴史が、

私達の世界にはあるんです。

この話を機会に、皆さん、不思議な話に興味を持ってみませんか?




追伸
 ちなみにヤマタノオロチの存在は、島根県に存在する川。

斐伊川がモデルという話もあります。

8つに分かれた川が1つの湖につながり、そこから海へと流れる1つの川。

まさしく、8つの首に大きな胴体、尻尾をあらわしています。

ヤマタノオロチの災害は斐伊川の洪水。


それを鎮めるための生贄の儀式。

そして、

しっぽから現れた草薙の剣は、斐伊川で豊作に恵まれる地域をあらわしているのだとか。

神話を掘り起こしていくと楽しいですよね。

火のないところに煙は立たない。




もしかしたら本当に存在したかもしれない。




そう考えると、人生が楽しくなる気がしませんか?

































サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す