もし人の役に立ちたいと思うのなら

記事
コラム
まずは自分自身が心身ともに余裕があることが必須です。
「○○さんのために自分のことは後回し」というのは順番が違います。

自分の余力の部分で人のために役立つことが出来るのです。
自分の労力を寄付するつもりで。

そうでないと
・あんなにやってあげたのに~ とか
・お礼や感謝が足りないよ~ とか
・もうやってあげない! とか
こちらの望んでいる結果にならなかった時にたくさん文句が出るよ。

自己犠牲をしてまでその人と関わらなくていいからね。

自分の心のセーフティゾーンは守りましょう。無理なことはやらなくていい。

本来は、あなたがご機嫌で心地良くいるだけですでに周りの役には立っているのですよ。
あなたが心身ともにすこやかなだけで、周りの人も幸せなんです。

だから、援助したい人がいても、まずは自分の状態が優先!

例えば、救助隊の方々だって自分の安全の確保を最優先にしながら救助しますよね。
だって救助する側が傷ついていたら、助けてあげられないもの。

わたしたちだって同じなんです。

人の役に立ちたいと思ったら、まずは自分を整えることが第一歩です。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す