チューニング

記事
コラム
心のピッチを合わせる

音楽経験がある人は分かりやすいと思いますが、演奏前には全員が同じピッチになるように必ずチューニングをしますよね?

もし、チューニングをしないで全体練習をしたら、頭と耳がおかしくなりそうですよね?

人間関係も同じなんです。

たくさんの人がいる中で、それぞれが相手に向かってチューニングをしていけば友好な関係に近づけるのです。

・今日は高め?
・今日は低め?

ズレてきたな、と思ったらまたチューニングする。

何度でも

そうしなければ、アンサンブル(人間関係)は成立しないから。

オーケストラでやっている作業と同じなんです。

そして、相手が合わせてくれるのを待つのではなく、「自分から合わせにいく
行為」が大切です。

この辺りも、オーケストラでのチューニングの仕方と同じですね。

人が集まれば、どんな環境でもチューニングは必要なのですよね。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す