雇われ歯科医師でも経費を使う方法👍(法律編)

記事
法律・税務・士業全般
はじめまして。
フリーランスで歯科医師をしているでんでん虫です。


現在給与所得(国民健康保険)と事業所得を得ながら数か所で仕事をしています。


このブログを立ち上げたきっかけは、
”歯科医院を開業しなくても、経費計上をできるようになりたい💰”
と思ったことがきっかけです。
個人事業主の方が節税に有利だと聞いたからです。



例えば給与所得の1万円で買った歯科の本、
これは本当は1万円じゃありません!
所得税(5〜45%)、住民税(10%)、国民健康保険料も払った後の1万円です。
でも経費で払えば上記の税金のかからない1万円です👍



それと青色申告するだけで、65万円の控除が得られます。
所得税だけで65万✖️(年収700万で23%)=149500円もお得です



さて、この4つブログを読んでメリットがある方は経費のある方です。
事業に関わるほとんどが経費として使えます。
電気代金、家賃の一部 携帯代金 交通費 書籍代 勉強会代 
交際費は飲食や手土産、PCなど
給与所得でも事業所得の経費にあたる給与所得控除があります。
結論、年間ほとんど経費の出ない人は給与所得でも確定申告の手間がなくていいかもしれませんね。
こちらについても詳しく書いていきますね。



また、経費には所得税、住民税、国民健康保険料の節税に効果があります。



お得がいっぱい事業所得ですが
以前の私は断片的な情報はあるけれど、
結局よくわからないからずっと踏み出せずにいました。
一からまるっと教えてくれる人がいませんでした。
法律から税務のこと、わからないことがたくさんありました。


きっと私にはできないんだろうな…と思っていました。
だからって、歯科医院を開業までは大変そうでしたくない。


ちなみに私は矯正科医でもインプラント専門医でもありません。


四苦八苦して確定申告までの一通りを達成することができた今
もしかして、同じ気持ちの先生がいるんじゃないか〜?と思ってブログを書きました。


では、私がどのように事業所得を得られるようになり、フリーランス歯科医師になったかについて何回かに分けて書いていきます(^ ^)


お勤め先で事業所得にできるのか確認してから読むのもありですし、
先にこんなもの〜とわかっておくのも一つの手です。


今回は法律を中心に書いていきます!
さあ、踏み出してみよう!


3.png

①まず給与所得と事業所得の違い


給与なら皆さんすでにもらっているので分かりますよね?
事業所得の場合は、もらったお金と経費を計算して、帳簿につけて、確定申告をすることになります。

”働いてもらったお金”に税金がかかるので、
事業なら経費を引いた後のお金に税金がかかります。



4.png

②事業所得は本当にお得なのか!


例えば勤務歯科医師の年収が700万とします。
全て給与の場合一部事業所得の場合(割合は仮定で作りました)、全て事業所得の場合で異なるところだけシュミレーションしてみました。

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,612文字 / 画像4枚
雇われ歯科医師でも経費を使う方法👍... 記事
法律・税務・士業全般
2,000円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す