売掛金は信用の証です

記事
学び
今日は、「売掛金」に焦点を当ててみようかなと思います。


なんで、これに焦点を当てようかなと思ったかというと、「信用」で成り立っているものだからです。


売掛金とは?


「売掛金」とは、簡単に言えば、商品やサービスを売却して売上が発生しているものの、まだ回収できていない状態の代金のことです。


すなわち、未回収の代金のことを指します。


決算書だと、貸借対照表の流動資産に計上されています。
こんな感じ。

BS_urikakekin.png

例えば、個人が経営している飲食店の常連客が食後の代金支払い時に手元に持ち合わせがないとしましょう。


そこで常連客が「ツケ払い」にして欲しいと依頼したとします。


このツケとは、「別の機会に支払うから帳簿に記帳しておいて(つけておいて)」という意味を持っています。


この飲食店は料理やサービスを提供しているので、売上は発生しているものの、現時点で回収できていません。


これが売掛金です。


このような取引は、掛取引(かけとりひき)または信頼関係を要することから「信用取引」といいます。



なんで売掛金で取引しているの?


このようなリスクを伴う取引がなぜ企業間でも採用されているかというと、管理上のミスを防ぐためです。


企業間ですべての商取引を現金決済にすると、取引のたびに金銭管理や事務手続きが発生し、手間が増えることに加え、ミスをするリスクが高まります。


したがって、一定期間分の売上分はまとめて請求し、後に回収することによって代金の精算手続きの効率化を図っているのです。


個人店の飲食店の場合は管理上のミスより、回収できないリスクの方が高いでしょう。


しかし、企業間でこの取引を行うと、後払いが可能になり、通常よりも多くの量を売買できるというメリットもあります。

その結果、購入量に応じて値引きにも対応でき、売り手は多く販売できて買い手は安く購入できるというメリットも発生します。


売掛金は管理次第でリスクを抱えることにも、メリットを得ることにもなります。


日頃から管理を徹底し、取引先の経営状況が思わしくない場合は、回収できない事態を防ぐためにも取引量の削減や取引形態の見直しを行うことが重要です。


なので、売掛金が貸借対照表にあるってことは、信用取引をしているお客さんがいるということを意味します。


それ自体は悪いことではないのですが、大事なのは、「この売掛金を本当に全額回収できるのか」ってことです。


ビジネスは、現金を回収するまでが大事ですので、この回収までをしっかりフォローするっていうのが大事になってきます。


最後に


売掛金管理は、ビジネスの健全性を維持するための不可欠なプロセスです。


信用取引は経済活動の中で欠かせない要素であり、双方の信頼関係上に成り立っています。


しかし、その取引の背後にはリスクも隠れています。


特に中小企業や新しいビジネスを立ち上げる際には、流動性の確保が生死を分けることもあるため、売掛金の管理や回収は非常に重要です。


これを軽視すると、経営が困難になることも考えられます。


そのため、売掛金を適切に管理し、リスクを最小限に抑えながらビジネスを拡大していくことが求められます。


ビジネスの成長と安定のためには、日常の取引から売掛金の管理まで、一貫した姿勢で取り組むことが大切です。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す