3分類 「地球」

記事
占い
自分や相手がどんな傾向の人なのか?
相互理解を深めた上で、
「より良い未来に向かって手を取り合う」
為の乗り物って認識のもと
読んでいただけたらちょーどいい感じです。
今回は「地球」さんについて
理解を深めていきたいと思います。

◆基本情報

地球グループは全人類の約40%を占める多数派だそうです。
多数決とか選挙は共感得やすいだろうから有利そうですね。

動物キャラは、狼、猿、虎、子守熊の4種類。
漢字で表記されている動物さん達で
グループの別名は「しっかり者軍団」

どんな傾向の人達かというと…
ムダが嫌いな現実主義者。
限られた時間内で効率的に
いろいろ進めたいし、
形としてきちんと結果に結び付けたい。

太陽の周りを公転しながら自転を続ける地球のように
社会や会社の中で自分のペースによって結果を出したい頼れる仕事人。

↳職場での傾向

自ら回転し自らのペースを生み出す地球さんの氣質は
組織内でのタスク管理やプロジェクトマネージャー的な
目標に向けてルートを決めて一緒に登っていくガイドさんのような役割を担ってる人が多いです。
なので、地球さんがいない職場は進捗管理やタスクマネジメントがブラックボックス化していたり、漏れ抜けダブりのオンパレードになるんじゃないかなと予測されます。
地球グループの人達は共通してペースを乱されることに強いストレスを感じやすい傾向を持ち、自己と他者の境界線はくっきり目。

仕事においてもビジネスとプライベートを
きっちり分けてる人も多いので、休日や退勤後の連絡が大丈夫な人か?
そもそも業務時間外の連絡なんかは受けてくれる人か?この辺の価値観を把握しておくと連絡の返信や段取りなんかを考える際に重宝します。

お仕事上そういった可能性のある場合はきちんと事前にお伝えして了承しておいてもらうことも大事。

曖昧は嫌う傾向が強め。
「白か黒か」、「YESかNOか」をはっきりさせたい人は割と多いです。
話は「結論」を聞きたい派なので、前置きや長い説明は不要。
あと思っていることはなんでも直球で伝えてくれます。

なので地球さんの方は精神の成熟度や言葉選びとかを磨いておかないとそれが自分でも思いがけないような人間トラブルのトリガーとなることも。
「実は・・・」「ぶっちゃけ」ではじまる離職のきっかけや理由では
「地球上司からの一言が決め手でした」なんてことも実際の生の退職者の声を
聞くと多い様子。

言葉遣いや配慮が足りないと地球グループの人は他者を離職させてしまうリスクを他のグループの人達よりも少し多く持っている傾向があるということを
管理職の人もその人自身も知っておくと予想外の人間トラブルによる離職対策にも活用できると思います。
仕事人間が多いのでワーカホリックや悪氣の無いパワハラにもご注意ください。
あとは競争意識が強いので、ライバルがいると燃えます。
芸術性や創造性にも優れ、何か形にしたり、創り出す能力が高いのも地球さんの特徴です。
好みもセンスも物質主義的な感じです。

↳リクルート

「みんなで和気あいあい」や「いつもみんなで仲よく」的なスタンスそのものは可もなく不可もなくって感じですが、仲良しこよしで結果を求めないのは
違和感を感じるかも。
研修充実、勉強会あり、スキルアップやキャリアアップによって本人の自己実現している姿や「成長できそう」「自身の実力の為になる」ってイメージがつくと響くかも。

純粋に給与と勤務時間、福利厚生が本人の基準を満たしてればここはOK。
ただ自分のペースで、自分の好きなことを、好きなときに、好きなだけしたい。
という想いも根底にあるので、なにかをしているときに口出しをされたり、
構われたりするのは嫌いな人が多いです。
地球さんの人は今のお仕事をどんな風に捉えているか面接や面談時に共有してもらうと自社や上司、部下などの環境にマッチしてるか否かは判断しやすいんじゃないかと思います。


最後までお読み頂きありがとうございます。
人事やマネジメント、人間関係の
「より良いカタチ」の為の
ヒントとなれば幸いです。
もし氣に入って頂けたらめちゃめちゃ励みになりますので
いいねよろしくお願いします。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す