相談する相手を間違えていませんか?

記事
ビジネス・マーケティング

1.困った時、誰に相談する?

あなたは、困った時に誰に相談しますか?

誰でも困ったり悩んだりすることがあるでしょう。

仕事や勉強、人間関係、家庭、健康など、生きていれば色々な場面で壁にぶつかることがあります。

そんな時、誰に相談するするでしょうか。

友人や家族、恋人、上司や先輩・・・

多くの場合、身近な人に相談することが多いと思います。

つまり、話しやすい人です。


2.逆の立場で考えてみましょう

逆に、あなたが友人や知人から相談された場合はどうでしょうか。

内容によって、答えられる場合もあるし、応えられない場合もある。

また、相談といっても多くの場合、愚痴だったりします。

その時は、話を聞いてもらえただけで、スッキリするでしょう。

でも、健康や、お金、仕事など大きな悩みや困りごとの場合もあります。

たとえば、あなたが友達や家族から、病気の相談をされたらどうでしょう。

話を聞いてあげるだけでは解決しませんね。

きっと「早く病院に行きなよ」というのではないでしょうか。

具体的な解決方法を助言する必要があります。

そして、時間が遅くなるほど状況が悪化してしまうので、早く対処する必要があります。


3.専門家に相談すること

つまり、愚痴以外の悩みや困りごとのように、具体的な解決方法が必要な場合は、専門家に相談する必要があります。

一般的に、人は自分の経験値のなかでしか、相談を受けることができません。

私は男なので、出産のことを相談されても答えられない。

だから、専門家に相談することが大切です。

早く対処すれば良かったのに、時間が掛かったことで、事態が悪化することがあります。

実際私自身クライエントさんに「なんでもっと早く、相談されなかったのですか」と、お聞きしたことが過去に何度かあります。

一例をご紹介すると、大学4年の就活生さんがいました。

既に時期は10月になっており、多くの企業が採用を止めている時期です。

大卒生の採用は、春から夏にかけて行われ、多くの企業が9月に内定式をおこなっています。

その学生さんは事務職にこだわっていました。

理由を伺うと「当たると有名な方に、占ってもらったら『事務職が良い』と言われました。」と教えてくれました。

適性検査をおこなうと、学生さんの強みは接客など対人スキルにあります。

本人に伝えると「私もデスクワークより、体を動かす仕事の方が合っていると思っていました」と返答されていました。

学生さんを、ハローワークに在籍している知人につなぎ、12月には内定を得ることができました。

4.専門家とは


専門家は、その分野の知識や経験を豊富に持ち、的確なアドバイスができます。

また、相談者の立場に立って、最善の解決策を導くこともできる。

専門家同士のネットワークがあるので、自分で解決できないことも、他の専門家を紹介することで、根本的な問題解決をしていきます。

悩みや困り事があるとき、身近な人に相談することも良いと思いますが、早く解決したいときは、やはり専門家に相談することが大切です。

今はインターネットで検索できる時代です。

早く行動するほど、早く対処できます。

困った時は、一人で抱え込まず、専門家に相談してみましょう。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す