ナナメの人間関係がもたらす キャリアの新たな展望

記事
コラム

1. 職場人間関係の罠から脱出

職場の人間関係で悩んでいる方は、本当に多くいらっしゃいます。

あなたも一度はそのような経験があるでしょう。

もちろん、私にもあります。

職場に限らず、人間関係は永遠の課題かもしれません。

色々なデータを見ても、退職理由の第一位は、ズバリ「人間関係」です。

心理学者のアドラーが言うように「すべての悩みは人間関係から生じる」のかもしれません。

特に職場では、ほぼ毎日同じ仲間と顔を合わせなければならないし、昇進や昇給といった利害関係も絡むため、一層複雑な人間関係になってしまいます。


2.ナナメの人間関係で新しい仕事仲間を得る

職場の人間関係は一般的に、大きく分けると2つになります。

一つは、上司や先輩、反対に部下や後輩といったタテの関係です。

2つめは、同僚といったヨコの関係になります。

この2方向が主流でしょう。

しかし、職場の人間関係がスムーズな人は、これに加えてナナメの関係を築いています。

ナナメの関係とは、たとえば他部署の上司や先輩、部下や後輩になります。

直属の利害関係がない人達との交流です。

異動した元上司や先輩といったらわかりやすいでしょうか。

このような、ナナメの人間関係が職場ではとても重要になります。

そして、職場の人間関係であまり悩みを抱えずにすむ人は、意識的・無意識にこのナナメの人間関係を築くことを心掛けています。


3. なぜナナメの人間関係が大切なのか

直属の上司との関係では利害関係が絡むため、なかなか本音を言うことが出来ません。

愚痴や不平不満は、自分の評価に影響してくるからです。

また、同じ部署で働いているため、自分と同じ視点で物事を見がちになります。

しかし、ナナメの関係にある他部署の上司や先輩は、一歩離れた視点から物事を見ることが出来ます。

このため、自分とは違う客観的な立場から問題を見ることが可能となり、新たな視点で問題や課題に気付くことが出来ます。

『岡目八目』ということわざがありますが、まさに第三者の視点で、全体像を見ることが可能になるわけです。

また、ナナメの人間関係は利害関係が少ないため、お互いに本音を話しやすくなることも期待出来ます。


4.ナナメの人間関係を育むために

ナナメの関係を築くためには、普段からのコミュニケーションが大切です。

普段からコミュニケーションを築いておかないと、いざ相談しても、

「私はあなたの上司ではありませんので、お答えできません」

「それはあなたの上司に直接相談された方が良いですよ」と、

言われてしまうからです。

そのため、直属、他部署に関わらず、普段から上司や先輩とのコミュニケーションを深め、異動後もこまめに連絡を取ることが重要です。

このナナメの人間関係が豊かになれば、相談できる相手が増え、多面的に状況を見ることができます。

あなたも、今日からこのナナメの人間関係を意識して、新たな視点で仕事に取り組んでみませんか?

意識的に、異なる部署やチームの方との交流を深めてみてください。

そうすることで、今まで見えていなかったキャリアの可能性が広がり、新たな展望が開けることでしょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す