【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:16 作曲に必要な4つの要素
02:15 3つのおすすめ作曲術
02:45 ①リピート少しずつ展開
05:01 ②歌詞からヒントを得る
06:28 ③コードからヒントを得る
09:40 エンディング
今回は【初心者】【未経験】の方に出来る!!
「作詞」「作曲」のコツのお話です(^^)/
実は、私、勝手に「オリジナル曲100曲!!」を
勝手に作曲挑戦中でございます(^_^;)
現在は、ちょうど「23曲」あたり☆
まだ折り返しにも到達してはおりませんが、、、(´д`)
それでも毎週末に「1曲」作る事をルーティンにしていると、
そこから「見えてくる」ものもありました☆
それは「作曲」において大切なのは
「知識」や「技術」よりも、 もっと大切なものがある!!
そう感じました(。・ω・。)
※もちろん「知識」や「技術」も大切。
それこそ、そのポイントは「初心者」であっても
意識するだけで体得出来てしまうもの☆
※ある程度、繰り返しtryする必要はあります。
私の経験談からお話させて頂く内容ですので、
かなり実践的で、即戦力になるノウハウになるハズ(゚_゚;)!!
是非、作曲に挑戦してみたい方は、
この動画が参考になれば嬉しいです♪
【動画ダイジェスト!!】
~作曲に必要な4つの要素~
・メロディ(主旋律)
・歌詞
・リズム
・コード
大きく分けてこれら「4つ」の要素があります!
~3つのおすすめ作曲術~
①リピート少しずつ展開
②歌詞からヒントを得る
③コードからヒントを得る
是非、動画もご覧下さい(^^)/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
音楽は自分を「変えて」くれる。
根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、
共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。
音楽は趣味の世界だけに留まらず。
仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。
是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/
【本日の動画はこちら!!】