電子書籍出版代行(TIM出版)~電子書籍と紙出版の違い
記事
デザイン・イラスト
今回は、電子書籍と紙出版の違いについて
書いてみたいと思います。
スマホをほとんどの人が使うようになって、
世界は変わりました。
朝起きてから、夜ベッドに入るまで、
ほぼ一日中、スマホを眺めています。
ネットやSNSなどは、誰もが使っています。
その様な状況で、電子書籍が読まれるように
なるのは、自然なことです。
電子書籍を読む端末は、
スマホが7割と言われています。
それに対して、「紙印刷本」は発売部数は、
年々、少なくなってきています。
紙印刷本がなくなるとは思いませんが、
今後は、ますます電子書籍の利用が増えていくでしょう。
出版する側から、考えても、
自分で原稿を書いて、「Word」で直接、
amazonにアップロードできてしまいます。
制作費もプロに任せてもせいぜい、
5万~20万程度で済みます。
もちろんページ数などによって違いますが。
では、紙出版本ですが、
書店に並べたいとおもうのであれば、
最低、50万円くらいからスタートといった感じです。
しかも部数も500冊以上などの受注となります。
書店に並んだからと言って、
絶対に売れるわけでもありません。
しかし、amazonのPOD印刷であれば、
半額くらいで制作できますし、
amazonが24時間、365日サイトに並べて、
宣伝してくれます。
あなたなら、どちらを選びますか?
―――――――――――――――――――――
ブログ更新中!|実績公開中|
―――――――――――――――――――――