【Excel基礎】VLOOKUP関数の使い方とプチテクニック

記事
ビジネス・マーケティング
おはようございます!

今回は、VLOOKUP関数の使い方について、ご紹介します!



VLOOKUP関数とは、簡単に言うと
「指定する値」を基準に、その行の表示したい項目を表示してくれる関数
です。



関数の書き方は以下の通りです。

=VLOOKUP("検索値",”範囲”,”列番号”,”[検索の型]”)



使用手順は以下です。

まず、”検索値”に「指定する値」を1つ指定します。

次に、”範囲”を指定します。
この”範囲”とは、”検索値”と”表示したい値”が入っていれば大丈夫です。
範囲指定するとき、F4を押すと絶対参照(コピーしても範囲が変わらない状態)になります。

次に、列番号ですが、選択した範囲の最初の列を1列目とし、
表示したい項目のある列が何列目にあるかを入力します。


ここでプチテクニックですが、

column関数を使うと、何列目かを数える手間が省けるほか、
横方向にコピーしても自動でその列を参照してくれるようになります!

使い方は、
”列番号”の場所に
column(表示したいセル)-column(範囲の一番左のセル[絶対参照])
と入力するだけです!

column関数とは、指定したセルの列番号を教えてくれる関数なので、
このような使い方ができるのです!


最後に”[検索の型]”ですが、
エラーや参照ミスを防ぐため、基本的にFALSEと入力すればOKです!

以上が、使用方法です!


このようなシステムを代行で行うほか、
ひな形を作成し、今後そのひな形で業務の効率化をするなど、
様々なエクセルの内容を対応させていただいております!

まずは、「こういうことできる?」というお問い合わせのみでも大歓迎です!

是非ご検討ください!




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す