サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
Facebookの変化から次の一手を考える
記事
ビジネス・マーケティング
上田たかひろ
2021/04/06 09:48
お疲れ様です、たかひろです。
習慣の力が一番最強だと思っておりまして
朝起きてからの数時間は
きっと誰もが毎日ほぼ同じルーティンを
送ると思うんですよね。
この数時間は無思考状態で
淡々と同じことを続けられる
ゴールデンタイム
ですから
この時間に積み上げたいものを
持ち込むことができれば
時間の経過と共に自然と
積み上げることができる。
逆に習慣化できないと
毎日意志の力に
頼らなきゃいけなくなりますが
意志の力なんて不安定そのものじゃないですか?
天気以上に移ろいやすいのが
意志だと思うんですけど
そんなものに期待するからできない。
だったらさっさと意志力への期待値は
ゼロにしてしまって、
朝の習慣作りに期待して
習慣に意識を向けることをお勧めします^^
さて本題。
「
次の一手を考える。
」というテーマですが
Facebookのインターフェイスが変わったことに
お気付きでしょうか?
まずストーリーが変わりましたよね。
誰かのストーリーをタップすると
ストーリーが2列で配列されます。
それと検索欄が変わりました。
最近の検索が一番上にきて
その下に人なりグループなりが表示されます。
で、今日お伝えしたいのは
変わったからどうのこうの。
という話ではなく、
なぜそう変わったのか?
を考察してみると気付くこともある。
ということをお伝えしたかったからです。
例えばシンプルに考えてみると
先ほどのFacebookの変化ですが、
いずれもユーザーに最適化する意図が
あるように感じられます。
ストーリーも最初から2列表示ではなくて
タップしたら2列に変わる。
検索欄についても
ユーザーがより見やすくなるようにしたい
という意図を感じますよね。
Facebookとしては
Googleがやっているように
ユーザー一人一人により
カスタマイズされたものに
アップデートしていきたいのかな?
なんて想像できるわけですね。
また他にも、
ストーリーが2列配置になるということは
ストーリーを見ている人が結構いるのかな?
という想像もできますし、
Facebookとしては
ストーリー機能を押し出していきたいんだな、
ということも想像できます。
ここまで想像できれば、
ストーリーを投稿すると
Facebookから応援されるかもしれないな。
なんていう
仮説
も生まれます。
さらに、各人ごとに最適化された
画面にしたいと考えているということは、
個別のつながりのエンゲージメントが
今まで以上に重視されるかもなぁと予想がつき
そこから自分の打ち手も考え直すことができる。
とまあ、
仮説の域を出ないことも多いですが
結局、仮説を立てて検証して、調整して、
この繰り返しをするしかありませんから
合っていようが間違っていようが
これはこれで良いんです
。
一番よくないのは、
変化に気付かず
仮説も立てることなく
淡々と続けてしまうこと
。
そりゃあ結果出ませんよね。
という話になってきますから、
今日の内容を参考に自分のやり方を
一度考えてみると良いのではと思います^^
いつも応援しています。
人生に情熱を
あなたは必ず成功する
たかひろ
※いいね!フォロー、よろしくお願いします✨
PS.
音声メディア「スタンドFM」にてラジオ配信中^^
「表現✖︎ビジネス」ラジオ@たかひろ
で検索頂ければ行き着くはず🎧^^
ぜひ☆
#ビジネス
#習慣化
#SNS
#マーケティング
上田たかひろ
スピーカー|オンライン化プロデューサー / 法人 / 30代前半 / 男性
一覧に戻る