真に受ける

記事
学び
「真に受けるなよぉ」とか普段の会話で言いますね。 

言い方はたくさんあると思いますが、今日は “take ~ at face value” という表現を紹介します。

“face value” は「額面」ですね。(なんかそんまんまですね笑) 

「額面で」「額面価格で」という意味から「表面通りに」「文字通りに」というニュアンスもあります。 

これを “take (受け取る)” ですから「表面通りに受け取る」=「真に受ける」「鵜呑みにする」という意味になるみたいです。  


You shouldn’t lie to him. He still takes you at face value. 
(息子にうそをつくべきではないよ。まだ間に受けてしまうんだから。) 

Since news on TV is filled with lies, we should not take it at face value. 
(テレビのニュースは嘘でまみれているので鵜呑みにするべきではない。)  


2つ目はメディア系のライティングで使えるかもしれませんね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す