第19回:LBO分析:その3 ~ 投資リターンの計算 ~

記事
ビジネス・マーケティング
3人が購入しています
user
Taskaru
3人が購入しています
第19回:Leveraged Buyout (LBO)分析:その3 ~ 投資リターンの計算 ~

この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。

前回に引き続き、LBO分析について、今回は、ファンドにとっての投資リターンの計算について紹介していきたいと思います。

まず、簡単に前回の復習ですが、ファンドの投資リターンの源泉は「負債の返済」にあります。企業価値が変わらなければ、「株主(=ファンド)価値 = 企業価値 - 負債」という計算式から、負債という差し引き項目が減少すれば、その分、株主価値も増加するということです。

これを簡易版のモデルを使用して実際の計算でやってみたいと思います。

尚、ファンドの採用試験においても、このような内容を電卓で計算させる、いわゆる”Paper LBO”が質問されるという話も聞いたことがあります(※私自身はファンドの採用試験を受けたことはありませんが...)。また、実際にもLBOの案件検討において、ざっくり計算のために利用されることもあると伺ったこともあります。

【LBOモデルのサンプル・テンプレートを出品中です】
(以下に続きます)

さて、それでは、Paper LBOをやってみましょう。まずは前提です。
【前提】
・5x EBITDA にて企業Xを買収。尚、EBITDA倍率は Next 12 months ベースとする
・買収価格は80%負債(debt)、20%資本(Equity)にて調達
・買収対象企業の財務状況としては以下の通り:
 ① 1年目の売上高100百万円で、EBITDAマージンは50%
 ② 売上高は毎年10%成長。EBITDAマージンは横ばい
 ③ 資本的支出(Capex)は毎年売上高比10%で一定、また、減価償却は毎年20百万円で一定
 ④ 運転資本は毎年5百万円ずつ増加(キャッシュフローに対してマイナス)
 ⑤ 税率30%
・負債については、フリー・キャッシュ・フロー分の返済がなされると仮定(それ以外の定期返済はないものと仮定)。また、金利については5%とするが、便宜的に金利返済額は当初負債金額x5%にて一定と仮定する
上記の前提にもとづいて、5年目に、投資実施時と同じEBITDA倍率5x(Next 12 months; 以下"NTM")で売却Exitする際の投資リターンを計算したいと思います。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,524文字 / 画像3枚
第19回:LBO分析:その3 ~ 投... 記事
ビジネス・マーケティング
500円 3人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す