【休む勇気】自分の人生のリズムを大切にする

コンテンツ
学び
今日は『休む』ということがテーマです。





みなさんも、







やらなければいけないとわかっているけどなかなか







動けないとか、やる気が起きないとか







そういったことないですか?







僕は実は結構あって、







こうしてブログを書いていても、







今日はやめておこうかな?と思ったりしますし、







実際に休んでることもあります。。







ですが、







頑張り屋さんであったり、





完璧主義な人っていうのは







できていないことがあると







不安になったり、焦ったりしてきて







どれだけしんどくても、





疲れていても、







「やらなきゃ、やらなきゃ」







っていう気持ちで動いていることが







結構あると思うんですよね。







ただですね、







このなんとなくやる気が起きないとか







思うように体が動かないという時は、





自分が怠け者だからだとか、







すぐにさぼってしまうとか







そういうことではなく、









「今日はゆっくり休んだ方がいいよ!」







っていうサインだったりすることもあるんですね。









にもかかわらず、







自分を鼓舞して、無理してやる気を出そうとしたり、







自分の体に鞭打って







やらなければならないということに囚われて動き続けるのは









自然じゃないですよね。







だから、







なんとなく今日は気分が乗らないという日や、







体が思うように動いてくれない時というのは、









そのコンデイションが自分自身に教えようとしてくれている









メッセージに耳を傾けていくということが大切なんですね。







「もう少しマイペースにやってみたら?」





っていうメッセージが聞こえてくることもあるかもしれないですし、







「少し一息ついてこれまでのことを振り返ってみたら?」









っていうメッセージなのかもしれません。。







そういう体や気分や感情に現れてくるサインを見逃さないように気をつけて







おきましょうということなんです。





特に最近は







『がんばらない生き方』みたいなことが









よく言われたりしていますが、







がんばらないというのは、







何もしないということではなく、







自分のその体からの声を聴くということなんですよね。







できそうにない時はやらないし、









逆に自分がノっている時はどんどんやっていけばいいということなんですね。







一方で頑張るとは、





自分の体からの声を無視して、





しんどくても苦しくても、



そこからさらに力を振り絞ることを言うわけです。







だから、自分の今感じている感情を大切にし、







それらが発してきているメッセージを尊重していくことが、









自分の人生のリズムに逆らわない生き方なんだという風に思います。







今日も詳しくは動画でお伝えしています。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す