座敷わらしが幸運を呼ぶ理由とは

記事
コラム
   座敷わらしは古くからや青森県の南部や岩手県を中心に伝わる子供の姿をしている精霊的な存在とされています。目撃した者に大変な幸運をもたらす存在として民俗学者の柳田國男が収集した民話集「遠野物語」にも書かれています。
 座敷わらしは精霊的な存在なのに、なぜ、幸運をもたらすのでしょうか。
 座敷わらし伝説の宿として有名な緑風荘によれば、以下の歴史があったそうです。
 およそ670年くらい前の南北朝時代(室町時代)。
当家の先祖である藤原朝臣藤房(万里小路藤房)は、南朝の後醍醐天皇に仕えていました。
 しかし、南北朝戦争において南朝は敗北し、北朝の足利軍に追われ現在の東京都あきる野市に身を隠しました。
 その後、さらに北上を続け、現在の岩手県二戸市にたどり着きました。 道中、二人連れていた子供の内、当時6歳だった兄の亀麿が病で倒れ幼き生涯を閉じました。 その際『末代まで家を守り続ける』と言って息を引き取ったそうです。
 つまり、緑風荘の座敷わらしは、亡くなった時の誓いによって幸運を呼び寄せる精霊になったのです。
 事実、緑風荘はこの座敷わらしのおかげで大変な人気で半年先まで予約で埋まっています。そして座敷わらしを観た人には幸運を分け与えているようです。
 ここの宿に泊まる人は宿泊中動画を撮り続ける方が多く、たとえ肉眼で座敷わらしが見えなくても動画にオーブが映っているということがよくあるそうです。
   緑風荘の敷地内には、座敷わらしになった亀麿を祭った祠とお稲荷さんがあります。お泊りの際には忘れずに参拝するようにいたしましょう。

(左下のハートを押して下さると嬉しいです)


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す