学会発表ポスターデザインのコツ⑤ レイアウトで見栄えマシマシ

記事
学び
今回は再びレイアウトについて。応用編です。
前回のレイアウト基本編は以下のブログでご覧ください。
ポスター発表原稿のデザインの醍醐味は何か、、、それはオリジナリティーのあるレイアウトだと私は思っています(※あくまでもデザインについてで、個人的意見です^_^)
でもどんなデザインでも類型化はできます。星の数ほどあるレイアウトもいくつかの形に分けることができると思います。
その一部を特別にご紹介します!それは。。。。
blog_052.png
こんな感じです!
フォーマルな印象のものから、ユニークなものまで取り揃えてみました。中にはオリジナリティー溢れすぎなレイアウトもありますね。
1〜2はよく見る形。3〜4はグリットに沿った配置。5〜8は自由形ですね(笑)。
どうやってレイアウトを決めていくかというと、発表内容の雰囲気や、書くべき内容の分量、またはご希望に沿って検討します。一味ちがったのポスター発表原稿のデザイン作成を依頼してみませんか?
忙しくて手が回らない!猫の手も借りたい!ワンストップで印刷まで完了するサービスないかな?え?ポスターってどう作るの?そんなご要望に寄り添うサービスです。気になる方はぜひメッセージよりご相談ください。

こんな感じでポスターデザインのTipsを発信しています。よければご覧ください!▼

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す