学会発表ポスターデザインのコツ⑥ 背景色で見やすさアップ!

記事
学び
レイアウト大事ですね、というお話をしてきました▼

研究の発表内容によって、選択する背景の色(全体の色)を変化させたりしています。どうやって色を選んでいるのか。

端的にお伝えするとこんな感じです▼
◾️表やグラフメイン=白背景が見やすい(左上)
◾️写真特にレントゲンなどがメイン=黒背景が映える(右上)
◾️グラフと写真が混在=項目ごとに背景色を切り替えるのも○(左下)
◾️他のポスター発表と差別化=背景色をコーポレートカラーなどに(右下)

blog_061.png

上記のように考えてデザインしています。大事な情報をシェアしてしまいました!!!

でも実際はグラフも写真も表もダイアグラムも、複数の要素を見栄え良く・見やすく配置する必要があると思います。そんな時どうするのか。。。
学会発表ポスターを作成代行するサービスに依頼しましょう!

かっこいいポスターで発表したい、発表まで時間がない、ワンストップで印刷まで依頼したい、ポスターどう作ればいい?そんなニーズにピッタリのサービスとなっています。ぜひメッセージなどでご相談ください。

そのほかブログもご覧ください。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す