小説の新人賞で書いてはいけないネタ、知ってますか?

記事
小説
7人が購入しています
user
古宮悠(フルミヤユウ)
7人が購入しています
純文学に大衆文芸、ライトノベル……ジャンルを問わず、小説の新人賞の募集要項には主にこのように書かれています。

「応募原稿は未発表小説に限る。同人雑誌、インターネット上に既に発表したもの、自費出版したもの、他の新人賞への応募作品は対象外とする。」

たったそれだけ。

それだけの注文にも関わらず、求められるのは出版に値する内容の小説。情報収集はほとんど過去の受賞作を読むことによってのみ……。



小説家志望のみなさんは、募集要項の文言が全てではないことにどれだけお気づきでしょうか?



一生更新されることのない、古から建前として存在している募集要項。募集要項は何となくの建前であり、ここに書かれていることだけが全てではありません。実際、新人賞を新設する際は既存の同ジャンルの新人賞の募集要項をコピーしてマイナーチェンジする程度の感覚で作られます。




率直に申し上げると、募集要項には書かれていませんが、「書いてはいけないネタ」や「書くときに注意や覚悟が必要なネタ」というのが存在するんです。




作家デビュー後は、新作の企画書やプロットを担当編集に見せ、ゴーサインが出てから書き始めるのが通例です。私はその現場で、幾度となく「書いてはいけないネタ」「書くときに注意や工夫が必要なネタ」という壁にぶち当たっては企画を没にされてきました。募集要項のような建前ではなく、編集部の本音をそこで知ることができたのです。そうした本音を聞きながら合格点のプロットを出せる人は商業作家として重宝されます。

プロの作家ですら「書いてはいけないネタ」「書くときに注意や工夫が必要なネタ」という不文律が存在するわけですから、新人賞などの賞レースにおいても同様の基準があることは言うまでもありません。



問題は、その「書いてはいけないネタ」「書くときに注意や工夫が必要なネタ」が具体的に何なのか、小説家志望の方に知る術がないということ。もともと出版業界にいて、とか、プロの作家に知り合いがいて、とか、そういう境遇でもない限り知り得ない情報なのかなと思います。

編集者にネタの部分で没になるたび、なぜそれを特設サイトなどで訴求しないのかと思いましたが、無理もありません。出版社として「〜〜なネタは控えてください」なんて言えるわけがなく、出版社にもメンツがございます。あるネタに対して示した拒絶の意志は、そのまま、そのネタに対する出版社のメッセージとして世間に受け取られかねない。出版社はリスクヘッジを行なっているわけです。

ただ、それでは小説家志望の方にとっては優しくありません。本文を書き始める前のネタ選びの時点で「落選」や「劣勢」が決まっているのは不公平ではないでしょうか。落選した人にも人生があります。その人生を賭して書いてくれているのだから、出版社は「応募や選考過程に関する問い合わせには一切応じられない」ではなく、新人賞で求める作品の内容をもっと伝達するべきではないでしょうか。

とはいえ、やはり出版社サイドが口にするのは現実的ではない。




なので、私が代わりにお伝えできればと思います。




作家志望の方の小説を拝読していると、それ以外は素晴らしいのにネタ選びで出版社に敬遠されそうな作品が少なからずお見かけします。きっと、私が新人賞に応募した際は、運良くこの障壁をかいくぐることができただけです。ネタ選びでハズレを引き続けて、デビューのチャンスを掴めなかった世界線も容易に想像ができます。



みなさんがそんな落とし穴に嵌まらないよう、少しだけお手伝いさせてください。



「書いてはいけないネタ」というのは、純文学や大衆文芸、ライトノベルというジャンルによっても判断が違いますし、レーベルごとにもカラーがあったりそのときの編集部の温度感もあるので断定はできません。すべて「書くときに注意と工夫が必要になるネタ」として受け取っていただいて、その注意と工夫がないままに「書いてはいけないネタ」ということでご理解いただければと思います。

私がお伝えする「書いてはいけないネタ」「書くときに注意と工夫が必要になるネタ」は、全部で7つ


ひとつ目の途中まで、無料で公開いたします。気になる方はぜひ最後までお付き合いください。



① 古い時事ネタ


 例えば、コンビニに行って最新の時事について書かれた新聞と、10年前の時事について書かれた新聞、どちらに鮮度や切実さがあるかはいうまでもありません。
 時事ネタを扱った応募小説、多くお見受けします。そのほとんどが最新の時事ネタではあるのですが、たまに数年前の大きな事件や10年以上前の事故や災害をネタにしているものも見かけます。
 2011年3月の震災をネタに扱った小説をいま送られてきても、出版社としてその小説をどういうスタンスで出版したらいいのかわかりません。震災の被害は深刻で風化させるべき災害ではありませんが、とはいえ震災を真っ直ぐネタに取り入れた小説から、いったい読者は何を新しく読み取ったらいいのでしょうか。いま生きている多くの読者にとって、いまの時事ネターー例えば、コロナウイルスという未曾有の感染症の方がむしろ切実なテーマなのです。それでも、そういった切迫するネタを差し押さえてまでちょっと古いネタにアプローチするなら、それ相応の創意工夫をしてあげてください。
 工夫の例を挙げるとすると……
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:5,136文字
小説の新人賞で書いてはいけないネタ、... 記事
小説
2,000円 7人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す