沖縄地味パワースポット~那覇辻町波上宮/三文珠公園(20231030増補版)

記事
占い
 近年のパワースポットブームで沖縄の聖地は粗方紹介されつくしているように思われたが、匿名情報(誰から??)があり、今回特派員(だから誰だよ!!)は急遽、羽田から那覇へと旅立った‼ビューン✈
今回の目的地は那覇辻町の波の上地域にある。波上宮と小高い丘がある三文珠公園。
羽田.JPG

 古地図をみるとすぐ目の前が海になっており、いわば岬の丘、断崖絶壁の丘という感じで、現在の街並みからは想像できませんね。
古地図.jpg

  琉球王朝時代の賢人三人、程順則(名護親方寵文)、蔡温(具志頭親方文若)、山田親雲上がこの公園の丘でこれからの琉球のあり方について議論した丘とされています。
由来.jpg

  賢者はこの辻町を性地に指定したのか、琉球王朝の時代からの遊郭街で、沖縄戦の空襲で焼き尽くされた戦後も、私娼街として再建されていきます。現在でも風俗街として脈々とそのDNAは継承されています。
戦後すぐ.jpg
丘.JPG
公園見下ろし.JPG
お祀り.JPG

  すぐ隣には波上宮が建立されています。
波の上.jpg

その由来は以下の通り
【波上宮(なみのうえぐう)由緒】
当宮の創始年は不詳であるが、遙か昔の人々は洋々たる海の彼方、海神の国(ニライカナイ)の神々に日々風雨順和にして豊漁と豊穣に恵まれた平穏な生活を祈った。
 その霊応の地、祈りの聖地の一つがこの波の上の崖端であり、ここを聖地、拝所として日々の祈りを捧げたのに始まる。波上宮の御鎮座伝説に『往昔、南風原に崎山の里主なる者があって、毎日釣りをしていたが、ある日、彼は海浜で不思議な"ものを言う石"を得た。以後、彼はこの石に祈って豊漁を得ることが出来た。この石は、光を放つ霊石で彼は大層大切にしていた。
 このことを知った諸神がこの霊石を奪わんとしたが里主は逃れて波上山《現在の波上宮御鎮座地で花城と(はなぐすく)も呼んだ》に至った時に神託(神のお告げ)があった。即ち、「吾は熊野(くまの)権現也(ごんげんなり)この地に社を建てまつれ、然(しか)らば国家を鎮護すべし」と。そこで里主はこのことを王府に奏上し、王府は社殿を建てて篤く祀った』と云う。
 以来、中国・南方・朝鮮・大和などとの交易(琉球王府直轄事業)基地であった那覇港の出船入船は、その都度、波上宮の鎮座する高い崖と神殿を望み、出船は神に航路の平安を祈り、入船は航海無事の感謝を捧げたという。また人々は常に豊漁、豊穣を祈り琉球王府の信仰も深く、王みづから毎年正月には列を整え参拝し、国家の平安と繁栄を祈るなど朝野をあげての崇敬をあつめ、琉球八社(官社)の制が設けられるや当宮をその第一に位(くらい)せしめ、「当国第一の神社」と尊崇された。
 明治の御代になるや、同二十三年官幣小社に列格し、沖縄総鎮守としてふさわしい社殿、神域の結構を見るに至ったが、先の大戦で被災した。
 戦後は、昭和二十八年に御本殿と社務所が、同三十六年には拝殿が再建された。そして平成五年、平成の御造営により、御本殿以下諸社殿が竣工。翌年五月、諸境内整備が完工した。
 とのことです。猥雑さやカオスさは焼け野原からの復活。(俳優:小澤昭一は、戦後はぐちゃぐちゃからモノが生まれたといった)そこはかとない人間の力が集まるエアスポットを感じる場所でした。
 ちなみに深夜も参拝できるのでそのあたりを追加取材しました(20231030)。
95607648.jpg

どうですか!神社庁所属の神社様ですが、狛犬がシーサーになっているという感じが正に沖縄という感じですね。
 取材後は沖縄ヨモギそばを堪能。このお店は以前はモノレール下(安里駅)で24時間営業をしていた屋台のお店で常連だったのですが、立ち退きで辻町に移転したそうで、あの野味あふれるヨモギそばは沖縄のパワーを感じる珠玉の一杯です。
そば1.JPG
そば2.JPG
三文珠公園:沖縄県那覇市辻2丁目26
波上宮:沖縄県那覇市若狭1-25-11


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す