お問い合わせ率を大きく改善するポイント教えます!

記事
コラム
HPを制作する上で避けては通れないSEO対策。本気で集客をするつもりなら、Webデザインはもちろん、SEOを意識した対策を行う必要があります。

とはいえ、ほとんどの方はSEO対策と言われても、ある程度の前提となる知識がないとなかなか制作者に伝えづらく相談しづらいものです。

今回は、比較的簡単にできるWebデザインにおける5つのSEO対策をご紹介していきたいと思います。

1.サイト内回遊を意識したデザインにするだけでSEOが上昇する

サイト内回遊とは、ページ間でスムーズに遷移できるような仕組みと作ることです。例えば、「フッターリンク」や「サイトマップ」などがこれに該当します。

ページ間をリンクで繋げることを意識することで、ユーザーを別の情報に誘導しやすくするだけではなく、Googleのクローラーの巡回も最適化され、SEOがより強化されます。

特にフッターリンク(フッターデザインの強化)は、すぐに導入することができます。特にWebデザインのカタチは千差万別ですが、SEOを意識したHPはフッターデザインにも力を入れたWebサイトが多くみられます。

サイトマップは、各ページの目次をカテゴライズしたリンクの集合ページです。サイトマップは必ずしも必要ではありませんが、できれば付けた方がSEOの効果は高くなります。

【サイトマップの例】
sitemaps.jpg
※参考サイト:Web幹事 - サイトマップ

【フッターデザインとリンクの例】
footer-design.jpg
※参考サイト:アイゼン引越しサービス - フッター

2.情報を属性ごとにカテゴライズする

コンテンツが少ない場合は問題がありませんが、情報量が多くなってくるとどうしても情報が散逸的になり、重複する情報も出てきます。

情報のカテゴライズは、なるべく目に付く範囲で情報同士をまとめる作業です。こうするだけで、ユーザーは複数ページを移動して確認せずとも、1ページ内のまとまった範囲をすぐに確認することができます。

下記の例を見てみましょう。
サービスにいくつかのプランがあると仮定します。プランというカテゴリーをまとめてBOXで配置することで、ユーザーはパッと見でプランの違いを判断(比較)することができます。

サービス内容の違いを明確に伝えたい場合や、サービスの価格を比較させたい場合などにも有効です。

【情報のカテゴライズの実例】
plan-select.jpg

一見するとSEOに何の関係もないように思えますが、これは(サイトの)離脱率をなるべく低下させない(防ぐ)効果が見込めます。


この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,391文字 / 画像2枚
お問い合わせ率を大きく改善するポイン... 記事
コラム
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す