こんちゃ❗️
皆様が働いていらっしゃる業界にも、利用者側だと知らない事があると思います。
要はイメージですね。
私は前職でお寺にいたんですが、イメージを聞くと…
・掃除
・お布施
・線香の匂い
が多めです。
・お盆、年末以外は暇そう
と言う方もいましたが…笑。
・・・うん、このイメージ自体は間違ってないです。
掃除から始まりますし。
うちの場合は観光寺でしたし、そんな暇でも無い感じでした♪
この辺りは話すと簡単に終える気は無いので、またね。
はい!
サプリ業界の話しですよ★
サプリのイメージを伺うとね…
・効かない
・無駄
・歳を重ねてから飲むもの
・薬でしょ?
・どこにでも売ってるよね
・どれを選べば良いか分からん
・効いてるのか分からん
・値段と効果が比例しているのかが分からん
・無名の会社のサプリは怪しいし怖い
・騙されそう
ポジティブなイメージが全くない!!!
私の年齢層(30代前半)でサプリを飲んでる人って、
保険的な感じの方が多いです。
※身近な人のパターンです。
生活習慣が乱れてて、食生活もバランス崩壊してて。
でも健康のことは気になるから飲んどこう。
完全に 気休め ですね。
でもね、それぐらいで良いんですわ。
だって、ほとんどのモノ…
効かないんですもの。
厳密に言うと…
成分表事通り作られていないんです。
仮に…
あなたがビタミンCを補給したくて、
裏に1粒1,000mg配合と書かれたモノだとしましょう。
しかし、それが1粒1,000mg配合じゃなくても問題ないんです。
いや、問題ですよ。
問題なんですけど、
法的な縛りも無いので、残念ながらどうにもなりません。
だって…
サプリメントは、あくまでも食品なのです。
食品ということで、多少のズレがあっても問題ない。
ということになっています。
どういうことかと言いますとね。
あなたが何らかの野菜を作ったとしましょう。
同じ畑で作ったのに、
陽の辺り方や微妙な水・肥料の差とかで、全て同じ栄養量のモノが作れなかった。
そりゃそうですよね。
全く同じモノなんて自然に作れる訳がない。
それが面白みですし、難しいとこでもあります。
このように、食品であれば何かと誤差が生じるものです。
サプリも同じような感じで考えられているので、問題ないんです。
選び方を間違えれば
「効かない!」と言われても当然です★
ね。
腐った業界でしょ。
そんな中でも、真面目にやってるメーカーさんがいるんです!
あたしのお仕事は、そんな真面目なメーカーさんをご紹介することです!
そしてサプリにポジティブなイメージを持って頂く。
かつての私がそうして頂いたように。
もっと知りたい!
って方は、こちらのサービスからどうぞ。
とても好評でして、
『ダメなサプリの選び方』に対してご納得頂けてるみたいです♪笑
これはね、私の経験だけではなく、
国が出してる事、2つの角度から解説してますので、
より理解度が上がる形になってます。
尚、お気に入り登録して頂くと、
・業界の真実 (全82ページ中、17ページ分)
・サプリの選び方 (全114ページ中、19ページ分)
・妊活の真実 (全74ページ中、14ページ分)
・皮膚科学に基づく美肌術 (全63ページ中、16ページ分)
・花粉症対策 (全67ページ中、13ページ分)
以上の出品サービスのサンプル5つセットのPDFでお送りしてます!
ご興味がある方、内容が少しでも気になる方はどうぞ♪
🐹今日も良い夢見れますように🐹