#216【幸せになる)憧れるのをやめましょう

記事
コラム
「憧れるのをやめましょう」

昨年のWBCで大谷選手がミーティングで
他の選手にかけた言葉…

憧れるというのは…
相手を尊敬し上に見てしまう。
自分たちは彼らに勝って世界一になるんだ!
という強い気持ちで挑もう…
といった意味合いやったと思います。

さすが世界一になる人たちの意識やと思いました。


この…
憧れるのをやめるってことを…
別の角度から考えたいんやけど…

僕自身も若い頃に
憧れの先輩がおったんやけど…

何を見て憧れたんか?って考えたら…
だしてる結果や行動だけやなくて
情熱的でリーダーシップで多くの人を引っ張ってる
多くの人から慕われて影響力を持ってる。

そんな人としての魅力に憧れたんやと思う。

憧れの人に近づきたい…
って想いからできるだけ近くで見てた。

僕もこんな人間になりたい
っちゅう憧れを強くもってたんやけど…

あるとき…
その憧れの先輩から直接言われた言葉…

「俺のマネしたらあかん」

なんで???

「お前は俺とは個性が全然違う」
「お前にはお前の強みがある」
「それを活かすこと考えんと失敗するで」

どういうこと?

って思たんやけど…
よう考えたらそうなんよね。

先輩は率先垂範型で情熱的…
僕はひかえめで冷静…

全然違う(-_-;)

だいたい憧れるって…
自分にないもんをもってる人やない?

自分はもってないのに表現方法や伝え方も…
マネしたら無理がくる。

できん自分に対して…
責めてしもたり落ち込んだり…

そう考えたら…
想いが一緒でも表現や伝え方は同じようにはできん
ってわかってた方がええかもねぇ。

そやからといってリーダーシップは無理…
って言うてるんやないんです。

リーダーシップを例えにだすけど…
リーダーシップも人それぞれあっていい…

先頭に立って引っ張る…
いつも横で寄り添う…
後ろから背中をおす…

自分がどのタイプで
どう生きていくんがええんか?

これ…
自覚できたら生きやすくなると思うねん。

「ああならんとあかん」
「こうせんとあかん」

ことってないんやで。

僕は若いときにこのことに
気づかせてもらったおかげで…

どんな人がきても…
認めることができるようになったし
その人の強みや長所を見つけられるようになった。

みんな他の人にはない自分の強みや個性に
気づけたらええのになぁ…
って思てます。


メッセージはこちらにお願いします↓



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す