#45【人間関係】「甘い」と言われますが…①

記事
コラム
私の考え方ややり方に…
「それでは甘い」
「それでは育たない」
と言われることがあります。

確かに…

「そのままで良い」
「変わらなくて良い」

という言葉が多いので
成長するために負荷がかからない
また努力しないと捉えられると感じます。

これは一理あります。

確かに成長するために
負荷がかかる・努力をうながす
といったことは必要です。

そして何もわからない子供や若手には
教えてやらせるといったことも必要だという
考え方は正しいと思います。

事実、私の世代(昭和)はそういった
教育・指導が普通でしたし
それに従いやってきたという経験があります。

それでほとんどの人は
ある程度、形になる
ある程度、成果が出る
といったことも経験しました。

ですから…その世代、またその世代から教育された
という世代の人から見れば「甘い」のだと思います。

私は、自分が育てる側にまわったとき
このことに疑問をもつようになりました。

あれから時代が変わったとうことも
もちろんありますが…

誤解をまねく言い方になるかもしれませんが…

目標を「与えられ」
計画を「押し付けられ」
結果を「求められる」

そこで負荷をかけられ
努力を強要される

確かに…始める前に比べると成長するかもしれません。

ですが…
この成長が本当にその後活きていくのだろうか?
その人が1人になってもやっていけるんだろうか?
という疑問です。

私は、子供も若手のスタッフも同じと考えていますので
教育・育成というのは何を目的とするか?と考えたとき
「自立」を促すということだと定義しています。

何もかもをこちらが用意しその通りできれば優秀
できなければ劣等生…で本当に自立できるのか?
ということ。

また、そのやり方は「考える」ことを奪います。
ですから教育される側は…
「怒られない」「誉めてもらう」ということが
ゴールになったりします。

これでいいのか?
このままでこの人は自立できるのか?
という疑問が出発点でした。

自信がもてない
ネガティブ志向
マイナス思考

といったことを生み、次はこのことを矯正する。
「ペットやおもちゃじゃないよな?」
と考えるようになり…

だったら…と
今のままを認めた上で「自立」まで寄り添う
最後まで「応援」するというスタンスができました。

続きは次回に…

今、お悩みの方
また子育てや人材育成でお悩みの方も…
一度お話ししてみませんか?
お待ちしております。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す