富山の薬売り師に代々受け継がれる「言葉」【名言 七楽の教え】

記事
学び
みなさん、こんにちは、ツバサです。

本日は、ちょっといつもの「ほめ方」シリーズをお休みして
とある「名言」についての記事を投稿したいと思います。

いつものシリーズを楽しみにしていた方。
ごめんなさい(^◇^;)

どうしても、この言葉だけは、

いつも読んで下さっている「あなた」にお伝えしたく
筆を取らせて頂いております! ←まあ、パソコン入力なんですけどね笑

さっそく、本日ご紹介したい言葉を書きます。

楽すれば、楽が邪魔して楽ならず。楽せぬ楽がはるか楽々。



ライン_Notion用3_62.png
楽すれば、楽が邪魔して楽ならず。
楽せぬ楽がはるか楽々。
ライン_Notion用3_62.png

この言葉は、江戸時代から300年間続く、
富山の薬売りの業界?で、脈々と伝わっている言葉だそうです。

ビジネス、商売を繁盛させる秘訣、考え方のようです。

Googleで、検索すると…

共通して書かれている意味は…
下記のようなことが書かれていました。

==========================================

✅ 「楽」しようとすると、結果的に「楽」できない。
   一時的には「楽」できたように感じるが、それは錯覚です。

✅ 物事を「楽しんで」努力し続けた方が、長期的に
  「楽」することができますよ〜!

✅ 長期的に「楽」できるよう努力し続ける方が、
  一時的に「楽」するよりも、遥かに楽々になります!

===========================================

ぼくが意訳するとこんな感じになりました。

どうやら、ずっと昔から伝わっている「考え方」らしいです。
ぼくは知らなかった言葉でした。

【七楽】という言葉の意味は「楽」の文字(漢字)が
文章に「7つ」入っていますよね?

だから「七個の楽」を縮めて【七楽】というんだと思います。
たぶん、そうだと思いますが、もし間違っていたらごめんなさい。

この言葉は、本当に偶然「知りました」
本、動画、音声、ネット記事・・・

さまざまな情報ソースがあるなか。
たまたま「見つける」ことが出来たんです。

ライン_Notion用手書き_31.png

運命の「出会い」を果たす

ライン_Notion用手書き_31.png

僕がこの言葉を見かけたのは、散歩中のことでした。
僕の自宅の近くには、学生寮があります。

そこのエントランス部分が、すごくキレイで
道を歩きながら、立派だなぁっと思っていました。

「ステンドグラス」で出来たイラストが、とても美しく
自動ドアの上側の方に設置されていたんですね。

ステンドグラス.jpg

なんてキレイなガラスなんだ。
そんな風に目を奪われてしまいました。

学生寮なので、学生以外は中には入れません。
なんとなく、興味本位で扉の方に近づいてみると・・・

両脇のガラスが透明になっていて、
自動ドアの奥側、エントランスが「見える」ようになっていました。

さぞ、中の方もキレイなんだろうなっていうことを
想像しまして、気になったので「確認したんですよ」

変な人だなって思われたくなかったので、
キョロキョロ、辺りを見回して、誰も居ないのを確認しました。

まあ、この挙動が既に変だし、怪しい人扱いされても
おかしくないですよね。笑笑

みなさんは、マネしないでくださいw

そうして、ソッと学生寮のエントランスを覗き込むと・・・
ここで本日の言葉と「運命の出会い」を果たしました。

遠目で、小さく書いてあって「見えにくかったです」
だから、すぐには「なんて書いてるのか?」

ジッと目を細めて、小さな文字を読み取って

少しずつ解読しながら、やっとなんと書かれていたのか
わかりました。

ライン_Notion用3_62.png
楽すれば、楽が邪魔して楽ならず。
楽せぬ楽がはるか楽々。
ライン_Notion用3_62.png

一体どういう意味なんだろう・・・?
しばらく、考えながら、上の空で歩き出しました。

ずっとその場に留まり続けると
本当に不審者扱いされてしまうので。笑

ブツブツ小さな声で独り言を呟やいていたので
周りに人がいたら、ガチのヤバい人だと思われた
かもしれませんね。(・_・;

でも、本当に周りの人のことなんて

気にならないぐらい、心の中に少しずつ
浸透していくような感覚を覚えました。


ライン_Notion用3_62.png
    楽すれば、楽が邪魔する?
    なんで、楽できないんだろう?
    楽せぬ楽の方が・・・楽できる?
    この言葉、どういう意味だ???
ライン_Notion用3_62.png

そうして、1人で考えあぐねた結果
とある1つの結論が導き出されました。

ここからは、ぼくの推理になってしまうのですが…
この文章の「意味」を紐解いていきたいと思います。

僕の主観をお伝えするので、良ければご覧ください。

8.png

ライン_Notion用手書き_31.png

楽すれば楽が邪魔して楽できない?

ライン_Notion用手書き_31.png

僕の初見の感想はこうです。

別に、楽しようとすれば、いくらでも楽できるじゃん?
「”楽”が邪魔する」っていうのはどういう意味なのかな?

心底、疑問に思いました。

そこから、しばらく考えても
「”楽”が邪魔する」という部分を解読できませんでした。

そこで、別の切り口から考えてみることにしたんですね。
楽しようとすれば、いくらでも楽できるじゃん?


実際に「楽し続ける」ことを
やり続けたら一体どうなるんだろう?

想像で考えてみました。

ここで言う
「楽する」っていう言葉の意味は、

楽する=「サボったり、怠けたり、先送りにする」
こういう意味の言葉として解釈しています。


何かやらなきゃいけないことを、ずっとやらずに放置して
ずっと先送りにし続けたら・・・?

結果的には

「いつかは」やらなければなりません。

すると・・・

長い目で見れば、「楽できなくなる」

つまり、
しばらくしてから

サボったり、怠けたり、先送りにしたこと」が
いっぺんに自分に押し寄せてきます。

自分で「やらなきゃダメ」なものに関しては
「自分がやる」しかありません。

すると、総合的に考えてみると「楽できない」です。

それどころか、

最初の「楽」してた頃の「ツケ」を
全部自分で背負い込むことになります。

「楽することで」余分に、
大変な目にあってしまうんです。

これが「1つめ」の考え方である、
楽が邪魔して楽ならず」と言う言葉の意味です。

夏休み 宿題.jpg

ライン_Notion用手書き_31.png

夏休みの宿題「いつ」から取り組んでいましたか?

ライン_Notion用手書き_31.png

よくある例えとして使われる
「夏休みの宿題」と同じことです。

夏休みって、都道府県によって違うと思いますが
「1ヶ月」ぐらいは期間があると思います。

-----------------------------------------------------------------------------
「よっしゃああああ〜!
 今日から、夏休みに入ったぞー」

「いっぱい友達と遊びに行って、ゲームして、海に行って、
 花火大会も見に行きたいなぁ〜!」
------------------------------------------------------------------------------

もしも、こんな風に遊びの予定を入れまくり
「宿題」を後回しにし続けたら・・・

夏休みの最終日付近は、もう顔面蒼白モンです。
大慌てで、てんやわんや、しながら一生懸命に宿題に手をつけます。

宿題をやらずに

「楽する=遊ぶ」と、最後の方で
地獄のような苦しみ、大変さを味わうことになります。

これって、
全然「楽じゃない」んです。

全くもって「楽になってません」

もしも仮に、毎日少しずつ地道にコツコツと
「宿題」を片付けていたら・・・

最終日に、大量の宿題とにらめっこせずに済みます。
どちらの方が「楽できるでしょうか?」

楽が邪魔して楽できぬ。

考えれば、考えるほど、
努力の本質をとらえた素晴らしい言葉だと感じます。

ライン_Notion用手書き_31.png

未来の自分を「苦しませるな!」

ライン_Notion用手書き_31.png

将来的に、未来の自分が苦しむ選択をやめましょう!
「七楽の言葉は」そういった教訓、教えでもあるんです。

結局のところ

「いま楽すると」
 後々の自分が、頑張んなきゃいけなくなります。

これって、だから、

未来の自分に「苦しみ」を押し付けてるだけなんですね。
ある意味フラグ(伏線)を立てる行為です。


ライン_Notion用3_62.png
後に災厄が全て


「自分に全て降りかかってくる」そう考えると
(現在の自分が)楽すると(未来の自分が)楽ができなくなる。

ライン_Notion用3_62.png

こういった結論が導き出されます。
「いま楽すると、後から楽できなくなる」

こう考えると、楽することが本当に楽になるのか?
非常に疑問に感じてしまう、今日この頃です。

楽すれば、楽が邪魔して楽できない。

この言葉の真意は、こうです。

面倒ごとを『先送り』にしすぎないこと

「サボったり、楽しようとし過ぎると
 後々になって、煮湯を飲まされることになるよ〜!」


このような含蓄がある言葉だと思いました。

将来の自分を「困らせる」ことは
やらないでおきましょうね〜!

ざっくり言うと、そう言う意味合いの考え方です。

それでは、次からは「後半部分」の
言葉の意味について解釈してみます。

楽せぬ楽が遥か楽々

こちらの部分について分析&解説します。
それではいきます。

ライン_Notion用手書き_31.png

楽せぬ楽がはるか楽々。

ライン_Notion用手書き_31.png

それでは、ここからは、
後半の部分について考えてみましょう。

「楽せぬ楽」ってなんなんだろう?

前半の考え方と繋げて考えると分かりやすいです。
「楽せぬ楽」とは・・・

今すぐに楽しない
=「サボったり、怠けたり、先送りしない」ことです。

未来の自分を助けてあげること。
将来の自分が「楽できる」ようにサポートする。

これが「楽せぬ楽」という言葉の意味です。
「楽せぬ楽」と言う考え方は、最強の成功法則です。

上手くいってる人たちは、みなさん
この考え方をお持ちになっているはずです。

この「楽せぬ楽」について有名な童話が
思い浮かんだのでシェアしておきます。

その物語とは・・・

黒いアリとキリギリス 童謡.jpg

ライン_Notion用手書き_31.png

童話「アリとキリギリス」です

ライン_Notion用手書き_31.png

かなり有名な物語だと思います。

ある所に働き者のアリさんと、
毎日遊んでいるキリギリスさんがいました。

アリさんたちは、毎日セッセと冬に向けて
食料を蓄えておくため、一生懸命働いています。

その様子を見ながらも、キリギリスさんは、
呑気に毎日働かないで遊んで過ごしていました。

ライン_Notion用3_62.png
キリギリス
「アリさん、そんなに働いてどうするわけ?」

アリ
「キリギリスさん、遊んでないで
 冬に向けて準備した方がいいよ?」

キリギリス
「え〜?別に今年の冬は例年より暖かいし、
 今からそんな準備なんてしなくても大丈夫っしょ!」

アリ
 「・・・後でどうなっても知らないからね」
ライン_Notion用3_62.png

そんな会話があったのかどうかはさておきw
それから半年後に、冬になり、辺りが銀世界になったころ。

アリさん達は、夏に備えた食事を、暖かいお家でとっていました。
しっかりと冬眠に向けて準備していたアリさんたちの体制は完璧でした。

万全な準備によって、今年の冬も「快適に過ごせそうです」

その頃・・・キリギリスさんはと言うと
冬の寒空の中で、空腹に耐え忍びながら、今にも倒れそうになっていました。
必死にヨロヨロとしながらもアリさんの自宅を訪ねました。

ライン_Notion用3_62.png

キリギリス

「あ、アリさん・・・もう、寒いし、食べる物がないんだ
 このままじゃ死んじゃう、助けてよぉ・・・」

 今にもポックリ死んでしまいそうな弱々しい声で
 キリギリスさんは、アリさんに頼み込みました。

 何でもいいから食料を少しだけ分けてくれっと。
 この言葉に「アリさん達は怒りました」

アリA
「だから、アレだけ忠告したのに、
 自業自得だよ、ほっときなよ」

アリB
「帰った帰った〜!シッシd( ̄  ̄)」

心優しいアリさんが、

ションボリ肩を落として

この世の終わりだと言わんばかりに
絶望している様子のキリギリスさんに声がけしました。

優しいアリ

「キリギリスさん・・・
 今回だけは僕たちの食料を分けてあげるよ
 だから、次からは、ちゃんと来年に向けての
 準備を怠らないように自分で、考えて用意しておくんだよ?」

キリギリスは、ボロボロ涙を流しながら、大層喜びました。

キリギリス
「あ、アリさん・・・あ、ありがとう、来年こそ真面目に働くよ泣」

こうして、何とかアリさんに命を助けてもらったキリギリスさん
果たして、来年の夏は「しっかりと働く」ことができるのでしょうか?

めでたし、めでたし。

ライン_Notion用手書き_31.png

アリ(楽せぬ楽)vsキリギリス(楽して楽できない)

ライン_Notion用手書き_31.png

まさに、このお話こそが、「七楽の教え」を体現している
かなり「わかりやすい」教訓になっています。

「楽して楽ならず」をやった「キリギリスさん」
「楽せぬ楽」をやった「アリさん」

どちらが良い、悪いとは断言できません。
その人の価値観や生き方にも関わってくる部分ですから。

ただ、いまやっておいた方が良いことを
無視して、ほったらかしにしておくと・・・

最終的に「やらなきゃいけなくなる」
そういった類の事柄に関しては

できるときに「終わらせておく」方が良いです。

未来の時間軸において、
自分が「楽できる」ように立ち回ること。

それが本当の意味での「楽できる」です。

次のセクションから、
楽せぬ楽」に当てはまる事例を考察していきます。

「楽せぬ楽が遥か楽々」

この考え方が、シックリくる項目について。
いくつかボクが考えた案を出します。

それではいきます!

再利用 リサイクル 再生品.jpg

ライン_Notion用手書き_31.png

楽せぬ楽をしよう「再利用<リサイクル>」

ライン_Notion用手書き_31.png

最初に思い浮かんだのが
「再利用<リサイクル>」すると言う考え方です。

これもまた「楽せぬ楽」と言う考え方が当てはまります。

一度作って仕舞えば、ずっと使えるもの。
そういった事柄に「時間をかける

これは「楽せぬ楽」の考えに合致しています。


YouTube、ブログ、SNSの投稿など。
何度も繰り返し、再利用できるもの。

そういった事柄は「楽せぬ楽」にあたります。

例えば、いま、僕はこのブログを書き連ねているわけですが。
「アリとキリギリス」も、即興でゼロから書いてみました。

ゼロから作るので、多少は時間が取られますが・・・

一度「作り込んで仕舞えば」
何度でも「再利用<リサイクル>」できるんですね。

もしも、次に新しく記事を投稿する際に、
「アリとキリギリス」の物語の話を、そのまま「引用できます」

その使いたい記事で「引用」しても良いし

簡単な説明だけに留めて、
詳しくは、この記事を読んでね〜!

こんな風に丸投げできます。

もしも、僕が以前にどこかで、
「アリとキリギリス」のお話を書いていたら・・・

そのまま「再利用<リサイクル>」できたんですよ。
そうなっていたら、この部分は「楽できます」

これもまた「楽せぬ楽」ってやつです。

ライン_Notion用手書き_31.png

楽できる「仕組み」作りに取り組む

ライン_Notion用手書き_31.png

次に思い浮かんだのが、
自分が楽できる「仕組み」を作ることです。

これも「楽せぬ楽」の考え方です。

仕組み作りに関して、思い出したお話をシェアします。
以前ぼくは、会計処理のお仕事をやっていた経験があります。

事務員として、
会社の経費を帳簿に記入する仕事がありました。

会計ソフトに、
勘定科目を記録すると言う仕事の内容でした。

まあ、ちょっと複雑なデータ入力みたいなものです。
その複雑な仕事(データ入力)を上司から教わって

コツコツと地道に入力作業を行っていました。
その時のお話しなんですが・・・

仕組み 自動化 効率的 パソコン.jpg


ライン_Notion用手書き_31.png

データ入力の仕事が遅かった話し

ライン_Notion用手書き_31.png

たくさんの勘定科目が、書類、領収書ごとに
「何で」入力していくのか決まっていたんですね。

通信費、接待交際費、備品、消耗品費、売掛金、買掛金、仕入れ・・・
たくさんの勘定科目があります。

最初の頃は、領収書を見ても、「どれ」が該当するのか
全然「わかりませんでした」

なので、初めの頃は、何度も何度も
1つずつ「調べる」フェイズが発生していました。

焼き鳥屋さんのは、お客さんとの接待だから
接待交際費で記帳しても良いのかな?

この間の会社の食事会は、社員みんなで
飲食したから、福利厚生費で計上しても良いんだろうか?

すごい考えたり、
調べたりで「時間」がかかってばかりでした。

ある時、この問題を解決して、もっとスピーディーに
仕事をこなす方法を思い浮かびました。

それが、かつて大流行した「ever note」先述でした。
デジタルノートアプリに、領収書のサンプルを取り込みます。

そして、どの領収書が、どの勘定科目に該当するのか
全部打ち込んで「PC」に記録しました。


1つずつ「調べた」成果を1つずつ「登録します」

1つずつ「登録するのに」時間はかかりました。
でも本当にやって良かったです。

なぜなら、そのおかげで、

最終的に、一瞬で「必要なデータ」を
取り出すことができるようになりましたから。

領収書で、データを検索できるように改良したり、
勘定科目から、書類を探せるように作りました。


このシステム、仕組み作りのおかげで
「調べる時間」が大幅に短縮できるようになったんです。

これが「仕組み」を作っておくことで出来る
「楽せぬ楽」の考え方です。

最初だけ、大変なんですが、それを乗り越えれば、
ずっと使える「データベース」になります。

再利用<リサイクル>」の考え方とも似ていますね。
一度構築すれば、基本的にずっと使い続ける資産になる。

こういった所に労力をかけるのは
「楽せぬ楽が遥か楽々」を体現していると思います。

ココナラの販売ページ、プロフィールページなど。
一度作ってさえおけば「ずっと使い続けられます

自己紹介のページなどを作っておくと、

そのページを紹介すれば、いちいち自分がゼロから
文章を書かなくて済みます。

販売ページなんかは、自動で勝手にコンテンツや
サービスをセールスしてもらえるから、

自動でお金を生み出してくれる「仕組み」そのものです。

知識と技術を習得する.jpg

ライン_Notion用手書き_31.png

楽せぬ楽「知識を学び、技術を習得する」

ライン_Notion用手書き_31.png

最後に思い浮かんだのは・・・
新しいことを学ぶことです。

勉強することは、未来に向けて「楽できる」
最高の投資物件だと思います。

何かを勉強して、スキルを身につける。
最初は、時間かかるでしょうし、大変です。

だけど、ちょっとずつでも良いから
地道にコツコツ学んだり、ちょっぴりでも練習する。

この「楽せぬ楽」と言う労力を自分にかけてあげると
自分が「成長する」ことができます。

みなさんお忙しいかと思いますが、
毎日お仕事だったり、家庭のこともありますから。

そんな中でも、未来に向けて。

「自分が楽になれる」ことに
時間やお金を投資してあげましょう。


未来の自分に「楽をさせてあげよう」
絶対にあとから

「やってて良かった〜〜!」
「過去のわたし、ナイスゥゥーーイェイ〜!」

陽キャの人みたいに喜びます。

過去の自分が「やっててくれたおかげで」
現在(=未来)の自分が「楽できる状態を作る」

この考え方を是非に
「あなた」の人生でも取り入れていきましょう。

まあね・・・
今現在を楽しんで、目先の利益を味わっても良いですが…

いまの楽しみだけを追い求めると、

将来の自分が、キリギリスさんのように
命を懸けなきゃいけないほど追い込まれるかもしれませんから。

そうなりたくなかったら、
やっぱり、今頑張るしか無いんですよ!

ライン_Notion用手書き_31.png

未来に作物を収穫できるように「種まき」する

ライン_Notion用手書き_31.png


田植え 収穫する.jpg


この「楽せぬ楽が遥か楽々」の教えは、

田植えみたいなものです。
田植えは、作物を育てる時間が必要です。

その間に、水を与え、肥料を撒いて、虫なども取り除き
愛情をたくさん注いで育て上げる。

そうやって労力をかけてあげた作物は、大きく育ち
畑に実って、たくさん収穫できる。

時間差を楽しみながら「育てる」感覚です。
これが「楽せぬ楽」と同じようなものだなぁと感じました。


どうせ「楽するなら」後になってから「楽できるように」
「楽せぬ楽」の方に時間と労力をかけてみませんか?

未来の自分が楽できるために、今何を頑張れば良いか?
「楽せぬ楽」になってくれそうな事柄はなんだろう?

このような思考を取り入れてみて下さい。

「今すぐに楽する人」と後で「楽できるように頑張る人」では
同じ「楽してる人」でも、中身は全く別物です。

ぜひ、今回のお話を覚えておいて貰えたら嬉しいです。
と言うところで、今回の記事はそろそろ締めにしておきます。

ここまでご覧くださいまして、
ありがとうございました!

ライン_Notion用手書き_31.png

【あとがき】

ライン_Notion用手書き_31.png

どういう事が「楽せぬ楽」に該当するのか?
全然「わかりません!」

そんな方には、こちらの記事がオススメです!

手前味噌ですが「ほめ方」について解説している
ブログ記事があるとか、ないとか!

人間関係の悩み(トラブル)を解決する手段として
「褒める」をテーマにココナラブログで記事を連載中です。

こういった、いわゆる「お勉強」コンテンツを学んで
少しずつ人生で活かす事を実践していきましょう。

「楽せぬ楽」というものは、千里の道も一歩から。
という言葉もある通り、地道にコツコツ「続けていく」

ちょっとずつ毎日積み重ねていく。
これしか道がありません。

アラジンの魔法のランプのように、

「願いを言うだけで」魔神が、望みを叶えてくれる。
そんなことは、絶対に起こり得ないんです。

なのでね〜!

今日から少しずつ、
あなたの出来る一歩目を踏み出していきましょう。

ぜひね、未来の自分(あなた)が楽になる選択を、
現在の自分(あなた)が頑張ってやってあげましょう。

本日は、こんな感じで締めたいと思います。
いつもありがとうございます!

よろしければ、次回の記事でお会いしましょう。
さようなら〜!

(*^◯^*)ツバサ

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す