ゲームと言ってもドラクエのようなゲームをボケっとやっているのではなく、グランツーリスモ3のような能力を使うゲームです。
RPGでも脳トレになるそうですが、プロゲーマーが脳のカロリーを消費する、アクションゲームが脳トレになります。
ゲーム脳はエセ科学です。
余裕が生まれるために常にα波でリラックスできるものと思われます。
α波は座って目を閉じただけで出ます。
能力開発にはシータ波のレベルが必要です。
いいアイデアが思いつくのがシータ波です。
ゲームで汗だくになり、カロリーを消費してるのですが、体脂肪率を測定すると運動の方が痩せるみたいです。
レーシングシミュレーション、フライトシミュレーション、アクションゲームなどはいい訓練になりますよ。
脳トレでワニワニパニックを取り入れている施設もあります。
ゲームは脳を駆使するスポーツで、脳トレにはいいんです。
プロゲーマーは脳がカロリーを消費するので、アスリートのように炭水化物を多めに摂ります。
ゲームは馬鹿になるとか無駄という、今までの常識が間違いです。
反射神経や瞬間的な判断能力を使う、スポーツです。