エンパス体質の人が勘違いされること

記事
コラム

気分屋さんでマイペース?≪他人の感情に同調してしまう≫

 先日、ある習い事の体験レッスンに行きました。
レッスン前の説明でコーチの方から、
「まずは、こちらのシステムにメールアドレスを登録してください。」
と言われたので私のメールアドレスを入力したのですが、
届くはずのメールが届きません。

そうすると、
「Gmailはないのですか?」と言われたので私は
「ありますが、スマホを替えたばかりなのでまだ使えなくて...。」
とお伝えすると、沈黙してしまいました。

 どうしたものか...と私も困っていると突然、ものすごいイライラの感情が
湧き上がってきました。
(この居ても立っても居られないようなイライラは何だろう...苦しい...)
(めまいがしそう...。ダメだ、ここを出たい、今すぐ帰りたい...助けて...!)
(でも、予約して来たのにここで帰ると相手に失礼だし迷惑かも知れない...)
私は内心パニックに陥っていましたが、なんとか平静を保ちました。

 それから私はスマホでGmailが使えるように設定をし、無事に登録・受講することができました。

 このことを後から思い出し、

(ああ、あの強烈なイライラは、目の前の人の感情が流れ込んできていたのだな...)

と、気づくことができました。


 私はかなり気が長いほうで、たとえば飲食店で注文が来るまで1時間以上待っても、友人が約束に3時間遅刻してきてもイライラせず待っていたことがあります。
ですから、メールアドレスの登録がうまくいかなかったからといって憤慨する性格ではないのです。

わがまま?協調性がない?≪自分を守るために距離をとる必要がある≫

 今になって、
(あの時、レッスン前でもきちんとお断りをして帰ればよかった。
エンパスやHSPの人にとって、イライラしやすい人と一緒にいると疲れてしまう。
私には合わない場所、人だったんだな。)と思います。

 でも、もし予約して体験レッスンを受けに来た私が
「すみませんが、帰ります。」
と言って帰る様子を誰かが見ていたらどう感じるでしょうか。

『変わった人...』
『メールアドレスを登録できないぐらいで怒って帰るの?』
『自分勝手な人だな...』
etc.

ネガティブな印象を持たれてしまったかも知れません。

 このようにエンパス体質にしかわからない理由があるので、そうでない人からは誤解されてしまうことがあります。
それでも私は、居心地の悪い場所からは距離をとった方がいいと思います。
この場合、なるべく相手に誤解や不快感を与えないように、
「申し訳ありませんが、体調が良くないので帰らせていただきます。」
「ご迷惑をかけてすみません。」等
伝えて帰ればよかったかなと思います。

自分のせいで【相手に迷惑をかけてしまう】ことを恐れてしまったんです。

 でもよく考えると、私は体験レッスンの際にメールアドレスや会員登録をしないといけないことを知らなかったのです。
ひとこと「レッスン前に会員登録をするので、スマホとメールアドレスが必要です。」
と伝えてもらっていたら用意して行ったのですから、
≪相手に迷惑がかかったとしてもすべてが自分の責任ではない≫
と、認識することも重要だと感じました。

 エンパスやHSPの人はついつい自分より他人を優先してしまいがちです。
でも、いちばん近くで自分を守れるのは自分自身です。

自分の心を守るためには自分の気持ちを優先する勇気を持ちたいです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す