【第1問】配牌から第1打までの思考

記事
エンタメ・趣味
今回は今までの投稿(第一章とも呼びましょうか)の総まとめです❗️

配牌時に大切なことは以下の4つ😍
①ドラの確認
②自分の手配ですどんな役が作れるか妄想する
③自分が何シャンテンなのか❓
④相手との点数差

これらのことを鑑みて、
どのように試合作りをしていくか❓


中級者である私の思考をお伝え致します。

まあ思考と言うよりは、決まったルーティーンをやるだけなので、単純作業のようなものですね😅

そのため、誰でもできます❗️

・・・と言うことは、
誰でも(配牌時のみですが、)中級者の思考にたどり着けるということです。


本日より4問出していきますので、
一緒に考えてみましょう✨

B7F116E8-2253-4142-B6C5-C6E5C3B9E62A.png

それではこの画像の配牌からどんなことを考えているのかお伝えします🎶
※文字で見にくいですが、東1局、自分は北家です。
・ドラは發なので1つドラを持っている。
・できそうな役は北、東、發、中、字牌処理してタンヤオ、平和。
 萬子、筒子捨ててホンイツ※發がそろえばドラ3ですね。 
・この手は6シャンテン
・東一局、連チャンもしてないので、点差は0。
以上より、この手配を5段階評価をするのであれば、
評価は2と考えます❗️(5が最も良い)


なかなかに酷い手配、けれどもワンチャンあるかなぁと言う感じです🤔

まず6シャンテンというのはスタートダッシュで出遅れすぎてます😭

しかしながら發が重なればガラッと世界が変わります🎶

そのため大きな点を得られるチャンスはあります😍

ここでやってはいけないことは、
北、東、發、中を順にきって、字牌を無くすことです❌
(特に北)

この手はテンパイする速さも遅そうなので、安牌は常に確保するくらいの気持ちでいた方が良いです。

特に北は他家の役牌ではないため、
また上られても点数は高くなりにくいので、
私なら北は安牌として持っておきます✨

私であれば、役牌の重なりを見つつ、
高打点が望めるホンイツを狙います🎶
従って、ツモ牌次第にはなりますが2ピンを最初に捨てますかね~


・・・問い2に続く。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
私、イーピン先生は「ココナラ」、「ストアカ」というサイトで
麻雀講師をしております!
またインスタもしております~
気になる方は、下記をネット検索して頂ければ、ヒットします(*´ω`*)
「イーピン先生 ストアカ」
「イーピン先生 ココナラ」
「イーピン先生 インスタ」
どうぞ何卒よろしくお願い致します!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す