【取り扱い注意】心理的リアクタンスを子供の勉強に使う

記事
ライフスタイル
今回は「取扱い注意:心理的リアクタンスを子供の勉強にうまく使う」というテーマでお話しします。

これは特に、子供が勉強をせずにYouTubeを見続けるという悩みを抱える親御さんへ向けた内容です。

正直なところ、この方法にはリスクが伴いますし、実際に私が塾で生徒に試したことはありません。

しかし、心理的リアクタンス、つまり人が強制されたことに反発する心理をうまく利用すれば、子供が勉強を始めるかもしれないという仮説です。

「勉強しろ」「YouTubeを見るな」という指示や命令は、良い結果をもたらすことは一切ありません。

これらの言葉は、心理的リアクタンスを引き起こし、子供が勉強や指示されたことにさらに反発する原因となります。

そのため、「勉強なんかしなくてもいい。アホになるぞ」という反対の声かけをすることで、子供が勉強に向かう可能性があると思います。

また、YouTubeを「もっと見ろ」という方法で、視聴への義務感を持たせることで、最終的に拒絶反応を示すかもしれません。

YouTube視聴計画の詳細について具体的に述べると、「今日は何時から何時まで見るのか?どんな動画を見るのか?」といった計画を子供に立てさせます。

YouTubeを見ることを強制し、さらには視聴スケジュールを立てさせ、どの動画を見るかの詳細まで決めさせることで、子供の娯楽が強制的なタスクに変わり、結果として勉強への取り組みにつながる可能性があります。

このアプローチはあくまで妄想であり、実際に試したことはありません。

実施される場合は自己責任でお願いしますが、もし試してみて何か変化があれば、その結果を教えていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、良い一日をお過ごしください。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す