継続できなかったことが継続できるようになった理由。

記事
コラム
おはようございます。月曜日。今週も始まりましたね。週明けの朝、いかがお過ごしでしょうか。

ところでみなさん、朝のルーティンってありますか?特に誰に聞かれたわけでもないしどうでもいいと思いますが、今日は僕の朝ルーティンを公開します(笑)

僕はここ数年やっていることがあります。そんな変わったことではないと思いますが、こんな感じ。

・ストレッチ5分
・瞑想5〜10分
・本を音読8分
・語学本を音読8分

ストレッチはYouTubeで「朝5分から始めるストレッチ」みたいなものがあるので一緒に行っています。瞑想もそう。時折ぐったり疲れているときだと、瞑想しながら二度寝してます笑

本の音読は、脳にいいと聞いたからやり始めました。20代の頃に精神科へ通う頃から記憶力が著しく悪くなって。自分の言ったことも覚えてなくて仕事の上司に「おまえ、病院行った方がいいぞ」と冗談めいて言われたこともあります(実際に行きましたが特に悪い部分はなく精神的なものだと言われました

実際効果があるのかどうかわかりませんが、何となく続いています。普段ゆっくり本読んだりできてないですしね。脳のためと、読書できてるっていう充実感かな笑

語学本は、語学習得のためですね。これも効果あるのかわからないけど・・・何もしないよりはいいかなぁと。

ちなみに「なぜ8分?」と思われたかもしれませんがそんなに大した理由はありません。好きな数字だから。

このルーティンは続けて2年ぐらいでしょうか。寝坊するときもあるのでそういうときは、どんまいって感じで笑

元々自分は継続できる人間ではありません。継続、超苦手です。でも、YouTubeを見ながらだと続けられたり、やっぱりストレッチしたり瞑想したりすると落ち着くし気持ちいいので、続けられているのかな。

自分の心身が落ち着き出した時期と重複しているので、このルーティンが自分の支えのひとつにもなっているのかなぁと感じます。

あ、ちなみに瞑想は昔もやろうと試みたことがあったのですが、できなかったんですね。あまりに思考が移ろいすぎて、それに疲れてしまって。あと、飽きる。じっとしていられない。「こんなの意味あるのか」と思っていたからだとも思います。

最初はもっと短い時間でやっていました。1分とか、3分とか。今はできれば10分やりたくなっています。人間って面白いものですね。必要性を感じたから変わったんですね。

自分のできることをやる、って大事なんだなって思います。今までの自分はできないことに挑戦して、できなくて「ああやっぱり自分はダメなんだ」って自己嫌悪に陥る。責める。でも、当たり前なんですよね。"できないこと"なんだから笑

"自分にできること"を高く見積りすぎないこと。「自分にできることは、こんな程度か」と思っちゃったりもするんですけど、背伸びしない。そして実際にやってみる。結果的に、成長して以前できなかったことができるようになる。

3分瞑想ができないなら、2分にしてみる。それでも無理なら1分、30秒、10秒。周りからしたら「そんなの意味ある?」と言われるかもしれないけど、気にしない。自分にとってどうなのか、が一番大切。

自己肯定感てすごく注目されがちですけど、僕は自己効力感(自分でもできる!と思うこと)を得ていくことで、自己肯定感が満たされていくものだと思っています。

自分にできることをやる、そして必要に応じて誰かと一緒にやる(僕の場合はYouTubeです笑)。自分なりの継続方法かなと思います。

さて、息子氏、今学校へ向かいました。仕事しますか!お互い、がんばっていきましょーう。読んでいただいた方、ありがとうございます!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す