8月15日は?!「〇〇」について考えてみませんか?

記事
コラム
皆様
いつもありがとうございます。

今回は、

「平和」

についてです。

8月15日は

「終戦記念日」

「全国戦没者追悼式」

があります。

今、私たちは
何事もなく?!

毎日を過ごしていますが、

その当時、

戦争があり、

戦地へ赴く人がいた!

それを見送る人がいた!

その方々の気持ちを
考えると・・・!

ということで、


1.終戦記念日・全国戦没者追悼式

1945年(昭和20年)8月14日、
日本政府はポツダム宣言を受諾し、
翌15日の正午に
昭和天皇による
玉音放送によって
日本が無条件降伏したことが
国民に伝えられ、
第二次世界大戦が終結した。

玉音放送は
国民が初めて聞く
昭和天皇の肉声であった。

内務省の発表によれば、
戦死者は約212万人、
空襲による死者は
約24万人だった。

1963年(昭和38年)から毎年、
政府主催による

「全国戦没者追悼式」

が行われ、

正午から1分間、

黙祷が捧げられる。

この追悼式は
第二次世界大戦の
日本人戦没者に対して
宗教的に中立な形で行われる。

1982年(昭和57年)4月の
閣議決定により

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」

となった。

2.全国戦没者追悼式について

「全国戦没者追悼式」
(Memorial Ceremony for the War Dead)

が最初に実施されたのは
1952年(昭和27年)5月2日
のことである。

第2回は
1959年(昭和34年)3月28日に
やや変則的に実施され、

その後
1963年(昭和38年)に
日比谷公会堂で8月15日に、

1964年(昭和39年)には
靖国神社で8月15日に開催。

翌1965年(昭和40年)から
日本武道館にて

8月15日に行われるようになり、
現在に至っている。

追悼の対象は

「第二次世界大戦で
戦死した旧日本軍軍人
軍属約230万人」と、

「空襲や原子爆弾投下等で
死亡した一般市民約80万人」の、

「日本人戦没者計約310万人」

である。

この戦没者数は
現在において
一般によく引用される

半ば公式の数字である。

式場正面には

「全国戦没者之霊」

と書かれた
白木の柱が置かれる。

ここでもう一つの

記念日を!

3.すいとんで平和を学ぶ日

愛知県犬山市で
草の根の平和活動を
行っている
「すいとんの会」
が制定。

日付は
1945年(昭和20年)8月15日の
「終戦の日」は
現在まで続く
平和の始まりの日
でもあるとして、

平和を学ぶのに
ふさわしい日との思いから。

子ども達に
戦争や原爆の愚かさや
悲惨さについて語り、

戦時の代用食とされた

「すいとん」

を食べながら
食糧難のことなど
を話して平和の尊さを伝える。

記念日は
一般社団法人
日本記念日協会により
認定・登録された。

この日には
戦時中のすいとんを食べ、

過去の大戦を偲ぶ行事が
日本全国で行われている。

4.すいとんについて

すいとん(水団)は、
小麦粉の生地を手で千切る、
手で丸める、
さじですくうなどの方法で
小さい塊に加工し、
汁で煮た日本料理である。

すいとんの歴史は長く、
室町時代の書物に

「水団」

の字が見られる。

江戸時代から戦前は、
すいとん専門の屋台や
料理店が存在しており、
当時の庶民の味として
親しまれていた。

大正の半ばには
一旦かなり減少したが、
関東大震災直後には
食糧事情の悪化に合わせて
焼け野原のいたるところに
出現した。

第二次世界大戦
末期から終戦にかけ、

食糧事情の悪い時期の
日本では主食の米に変わる
代用食として、

すいとんの名を
借りた料理が作られた。

戦争による
物資に乏しい時代背景から
小麦粉が不足していたため、
大豆粉やトウモロコシ粉、
高粱粉など、
あるいは糠(ヌカ)などが
混ぜられたものを
材料としたことがあり、

これらはとても
本来のすいとんと
呼べるような代物では
なかったという。

また、
昆布・煮干・鰹節が
入手できないために
出汁は取られず、

味噌・醤油・塩が
不足していたために
まともな味付けの
余裕も無かった。

塩味を補うため、
海水で煮るなどの
調理も行われた。

ほとんどの場合、
野菜や肉などの具が
入ることは無かったうえ、

サツマイモの葉や
蔓など本来、

日本では
捨てられる部位を
具にしていた。


いかがでしたでしょうか?

このような悲惨なことを
二度として欲しくありません。

「世界平和」

これを目指すことが
大切だと思いました。

最後まで、ご覧いただき
ありがとうございました。

よろしければ、
こちらもご覧ください!
↓↓↓

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す