第149回 日盤吉方取り…根津神社&五十稲荷神社&太田姫稲荷神社&幸徳稲荷神社(東京都)

記事
占い
 本日の日盤吉方取りは、西南方位の神社を参拝したお話しとなります。最近の拘りであります「稲荷神社」の急遽の参拝もありました。

①根津神社(文京区) 
 御祭神:須佐之男命・大山咋命・誉田別命・大国主命・菅原道真公
 6月以来の半年振りの参拝となります。この神社でお参りしている真っ只中、ココナラでの初のご依頼を頂いた思い出に残る神社です。その時の感謝を抱きつつ、引き続きの御守護をお願いした次第です。

根津.jpg

 やはり、大きな神社ともなると週末は混んでいます。外国人の参拝客が目立ちました。参拝者が入らない画像を撮影するのに一苦労します。お願いだから、拝殿の前で立ち話とか止めて~(泣)。立ち話は隅っこで頼むわよ~(笑)。

 境内社の「乙女稲荷神社」です。社号が可愛過ぎますよね!?神池の畔に鎮座しますが、境内から見た神池も素晴らしいです。神池半分に銀杏の落ち葉が集まる不思議な景観…。

乙女.jpg

神池.jpg

 境内社の「駒込稲荷神社」です。稲荷神社なのに、伊弉諾命・伊弉冉命もお祀りされるのって、初めてです。拝殿前にカラスが1匹…。参拝客が来ても逃げないんです。まさかの生きた「八咫烏」を見れたのでしょうか(笑)!?

烏.jpg


②五十稲荷神社(千代田区) 御祭神:倉稲魂命
 千代田区の街中に鎮座します稲荷神社です。決して、大きいとは言えないコンパクトな神社ですが、御朱印拝受のための列ができていました(汗)。

五十.jpg

 御朱印帳にインパクトを残す神社です。何と「クリームソーダ」で、片面のメロンを基本にして、オレンジ・イチゴ・ブルーハワイの3種類があります。非常に興味を抱きますが、他の神社でお預けする際、さすがに、「恥ずかしい…」から、今回は受けずにおこう(笑)!でも、珍しいな!!

クリソ.jpg


③太田姫稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命・菅原道真公・徳川家康公
 「新御茶ノ水」駅前に鎮座し、事前に情報は掴んでいましたが、なかなか訪れることができず、やっと参拝できました。手水舎で水を吐くのが、「魚」です。龍・亀・ウサギ等は見たことがありますが、「魚」はお初です。

太田姫.jpg

吐水魚.jpg

 無人の社務所のため、拝殿前に「スタンプ」が置いてあり、セルフ式御朱印になっていました。急遽、参拝に上がった感も強く、御朱印(スタンプ)の構成を考えておらず、ぶっつけ本番でセンスがなさ過ぎました。もうやり直せないしなっ…(泣)

スタンプ.jpg
★右側は、無料で頒布して下さる風邪・咳封治の「御守」です。


④幸徳稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命
 建物の2階に鎮座しますが、スペースも畳3~4畳分と言ったところです。「新御茶ノ水駅」前の大通りから、1本中に入っただけですが、閑散としていました(日曜日だからか…)。東京の稲荷神社って、こんな感じのものがあるんですよね…。

幸徳.jpg


 年末年始は、御朱印対応をして下さらない神社もあるようなので、今の内に拝受できるものは受けておこう…と。一般の皆さんが参拝に上がる初詣の年始は、どこも混み合うでしょうから、私は参拝を自粛し、落ち着いたら、参拝再会しよう!と思う今日この頃です。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す